家の外まわりに樹木や芝生があるときとないときのビフォーアフター
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
家の外まわりに緑があるとよくなります
家の外まわりに緑があるととてもよくなります。
昔のような日本庭園というようなものはかなり少数派になりましたが、緑をなるべく入れることをおススメしています。
少しだけでも緑を入れるだけで大きく印象が変わりますからね~。
どれほど印象が変わるか?を、今度のオープンハウスの会場を例にビフォー・アフターでお送りします。
ビフォーアフター
①ビフォー(表面)
①アフター(表面)
②ビフォー(全景)
②アフター(全景)
③ビフォー(庭)
③アフター(庭)
④ビフォー(リビングからの眺め)
④アフター(リビングからの眺め)
緑は家の中まで豊かにしてくれる
どうですか?緑・植栽があったほうがより良くないですか?
外からの見た目はよくなるし、中からだって見た目はよくなって家の中と外をゆるやかにつなぐ効果だってあります。
玄関入ったところの地窓から緑が見えるってステキやん。
芝生や木はお手入れしなきゃいけない
でも、芝生や木はお手入れをしてあげなきゃいけないので、それを心配する方ももちろんいます。たしかに生き物ですから放っておいてはいけませんからねぇ。
ただ、芝生や木の量があまりにも多すぎると大変になりますが、写真でお見せしているこちらの現場くらいの量なら大丈夫だという方が多いですね。
それにうちで家を建てたいという方は、無垢の床も経年劣化じゃなくて経年美化としてキズさえも味わいとして捉えて頂く方も多いので、そういう観点でいくと芝生や木も無くしてお手入れしなくていいということじゃなくて、芝生や木もかわいがってあげるよって方が多いですね~。
もしもすこし予算に余裕があれば、トヨタの改良された芝や、人工芝などもメンテナンスが楽なものもあるし。
最後に
ま、何が正解とかはないけど、ぼくは緑・植栽があったほうが暮らしが豊かになると思っているのでおススメしているってことです。もちろん強要はしませんけどね~。
緑の影からお伝えしたいのは以上です!
↑詳細はクリックしてくださいね~!
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 8月4・5・6日のオープンハウスの来場記念品はマスキングテープだよね
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=86.9(-0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。