注文住宅の新築工事で契約後の追加増減金額を減らす方法

追加増減金額

注文住宅の新築やリフォームをするとき、一般的には契約書をかわすことになります。

34e776df81dcfe99c4d15d063f9e63b9_s

あたりまえですが、その契約書には金額が記載されています。

しかし契約後、工事を進めるにつれてどうしても加算されてしまう追加費用(逆に減額になる減額費用もあります)。それを追加増減金額といいます。

「それはグレードアップになりますから。」「あ、そこは見積範囲外なので・・・追加で」というように。汗

お客さまにとってはそういう契約後の追加増減金額はなるべく無くしたいというのは当然のことでしょう。(うちも同じくなるべく無くしたいです)

では追加増減金額がなぜ発生してしまうのでしょうか?

 

お互いの認識不足

契約するときは図面と見積書をつくってもらって説明をしていただいて納得して押印するということになりますが、プロではないお客さまにとっては、図面や見積書を見ても専門的でわからないことがたくさんあるかもしれませんね。

説明を受けたものの分からなかったばっかりに、工事が進むうちに、「思ってたのと違う・・・」ということだってあるかもしれませんね。

逆にお客様の思いを住宅会社がくみとれないまま進んでしまったというケースも、大いにありえます。

そんなお互いの認識不足のあまり、追加増減金額が発生するという原因がまずひとつです。

 

細かい検討不足

もうひとつの原因です。

キッチンやお風呂などの住設機器については、ショールームに見に行くとついついグレードアップしてしまいがちです。

契約前に現物やサンプルを見て、検討をしておくことが契約後の追加費用が発生しないポイントです。

また、コンセントが増えた、手すりが増えた、棚が増えたということもありますし、そもそも家具も製作してもらうことになった、別途工事だったカーテンを住宅会社にしてもらうことになった・・・ということもよくあります。

だいたいのところで契約してしまっていると、現場が進んでいく中で細かく決めていったときに、追加増減金額が発生するという流れです。

そんな細かい検討不足のあまり、追加増減金額が発生するという原因が二つ目としてあげられます。

 

契約前に認識して検討すること

つまり追加増減金額が発生しないためには、契約前にしっかりと認識して検討することです。

図面をチェックして、打ち合わせも何度もしてもらうことがまずは必要です。

もしもご要望がたくさんある場合なんかは特に、汲み取ってもらえて意思疎通がはかりやすい住宅会社さんとやっていくことがうまくいく秘訣ですね~。

 

ダメゼッタイ

ただ、中には契約を早くしたがるハウスメーカーさんもいたりするかもしれません。(聞いた話によるとですが)

でも、それは・・・

27

ダメゼッタイです。笑

お客さま側の何か特別な事情(工期的な理由など)であればまだいいのですが、住宅会社側の都合のいい理由(決算がどうだとか)で契約を急ぐのはやめましょう。

 

最後に

契約前にしっかりお互いが認識して、検討さえしておけば、契約後の追加増減金額はある程度は防げますからね~ご安心くださいね~。(ただ、それでもやっぱりある程度は増減金額はありますが)

そもそも家を建てるということは心豊かに暮らすためなんだから、感覚的なところも大事にして、気持ちよく契約してから工事をすすめましょうね!

建築関係に詳しいおぢいちゃんからは以上です!

 

011

linebanner003

↑LINE@からもお問い合わせはお気軽にどうぞ

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ ブログを毎日書き続けて気づいたら2290記事になっていた

※ お客さまを喜ばせるには、日頃から身近な人を喜ばせたいもんですね

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=86.9kg(-0.7)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。