スタバに行ってカフェのような家に住みたいならをテーマに考えてみた
スタバのような家がいい!
うちではちょっとこだわったデザイン性の高い住宅を建てていますので、お客さまからこんな話題が出たりもします。
「スタバのような家がいい!(かっこいいカフェにしたい)」
って感じの。
先日スタバに行きましたので、そんなことを考えてみました。
キラリッ☆(お腹はポワトリン)
内装はこうして
おうちをスタバのような内装にしたいなら、
線を黒く細く。サッシを黒くすると一気にそれっぽくなります。
暖色系(電球色)の照明を散りばめる。つまりダウンライト(埋め込み点照明)を使うのを基本として、照明の重心をなるべく下げたいので間接照明や、スタンドライトを使うのも効果的です。
そしてクロスは白一辺倒じゃなくて、アースカラーでテカリのないものを使う。
でもやりすぎると部屋が暗くなるのでリビングでもある程度加減は必要だよね。一般的な住宅だとやはりベースは白(真っ白じゃない白)にしますね~。
あと、さきほどのサッシを黒くしたらペンダントライトも黒にするとかにしたいですね。
家具はこうして
そしてテーブルやイスの脚をアイアン(黒)にすると一気にそれっぽくなりますね。
うちではアイアンの脚のテーブルを造作で作ったりもしますが、ダイニングテーブルをこうするだけで一気にスタバです。
カフェテーブルはオイルじゃなくてウレタン塗装で、水や傷に強くしてますね~。ただ、家のダイニングテーブルとかならオイル塗装でもぜんぜんいいと思いますよ~。天板は無垢積層でオイル塗装って覚えておきましょうね。笑
またさらにハードに使うカウンターは木じゃなくて人造大理石。家だとここまでのことはあんまりしないかな~。キッチンの天板なんかは多いけど。
とにかく天板は少々の傷も味わいに変わるとゆるく思ってもらうとさらにカフェっぽくしやすいですね~。
そしてソファは、コーヒーこぼしたり汚れやすい座面は合皮にして掃除しやすく、背の部分はファブリックにしてやさしくしてありました。
これはお店ならではの工夫かな。
参考にしてくださいね~
他にもいろいろとポイントはあるけど、内装や家具でかんたんにできることと言えばこんなところですかね~。さらっとお伝えしてますので、シャレオツなおうちづくりの参考にしてくださいね~~
ってシノヤマ紀信も言ってます。
最後に
ということですが、短パン社長のブログを読んでハッ!と思った&スタバに行ったので、こんなブログを書いてみました~。
なんでも素直に即実行やで!
↑LINE@からもお問い合わせはお気軽にどうぞ
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ UFOみたいなシーリングライトをリビングにつけるのは禁止します。笑
~今日の体重=87.5kg(+0.6)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。