「住宅営業は次回アポイントだよ!ジアポ!」と教わったのはもう過去の話
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
営業マンがいない会社
あめりか屋はぼくの祖父が敦賀で昭和26年に創業しました。今年でもう65年。長らく木造住宅、公共工事(建築のみ)、法人企業様からの工事で、多くのお客さまにお世話になってきました。
みなさんの地元でもあるようないわゆる「地元の建設会社、工務店」というイメージでしょうか。
そんな多くの建設会社と同じように、あめりか屋はハウスメーカーのようないわゆる営業マンという営業マンがいない会社です。
↑営業マンのフリー画像モデルさん
65年ずっといませんでしたが、それでもなんとかこれまでやってこれていました。
ぼくは分かっていた
ただ、会社を続けていくためには、多くの他社(大手ハウスメーカーから地元工務店まで)の中からお客様に選んでもらわなければなりません。
「うちはいい仕事しているから・・・」
そんなこと言ってたり、思っているだけでは、次第に選んでもらえなくなります。
ぼくは分かっていた。「うちもこのまま放っておいたらヤバイな・・・」ということを。
今の会社に入ってから3年後くらいに「よし!うちも営業だ!!とにかく営業しなきゃ!!!」と思い立ち、まずはぼくが営業マンになればいいんだ!ということで、立ち上がりました。(立ち上がるとか大げさ。笑)
営業マンとして
そして技術職あがりので営業マンとしての経験がないぼくは営業の勉強をし始めました。本を読んだりセミナーなど。
「クロージングだ!」
「お金を出す人をおさえろ!」
「競合他社対策はこうだ!」
なかでも一番覚えているのが
「住宅営業は次回アポイントをとること!とにかくジアポ!!!」
と言われたこと。
「う~ん、ジアポか~~~~汗」って。
ジアポとかいやだった。笑
でも、どーもしっくりこない。なんか人から警戒されて嫌がられるのってイヤだし、そしてそんな刈り取るような仕事やりたくないし、楽しくない。そもそも「ジアポ」とかそんなフレーズを使うのがいやだった。笑
だからやめました。そういうの。
そのころ藤村先生の本を青年会議所の先輩から教わり、すぐ本を読み、すぐセミナーに行ってお話しを聞いて、そこから試行錯誤を繰り替えして今のスタイルになっています。(あ、ぜんぜん、まだまだですけどね・・・汗)
だからアンケート書いたからって営業しないし、近くに来たのでとか言って突然の訪問しないし、契約を急がないし。
今のこのブログを中心としたSNSと、アナログの宣伝でそれなりにお客さまと出会えるようになってきましたし、共感する人と一緒にいい仕事ができるようになってきました。ホントにうれしい限りです。
まだまだですけど
まだまだ偉そうにこんなこと言えるほどでもなんでもない(汗)ですが、営業マンらしいことをしないこのスタイルを伸ばしていって、どこまでいけるか?と現在挑戦中です。笑
住宅業界ではまだまだ「おら~!ジアポだぁぁ!!」が実績を上げる業界です。
そんな「ジアポだ!」的なツイートをされている方をみかけたので、ふとこんなブログになりました。笑(なんか独り言みたいなブログですみません。)
そんなこんなで営業トークもできない、調子のいいことも言えないぼくですが・・・
↑作品「リラックス」
こんなぼくですが、今後ともよろしくお願いします!!!
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ ニュースレターを継続するのは大変?いやいや~めっちゃ楽です。笑
※ 地震でマンションが二つに割れたように見えるのは建築ミスではない
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=84.6kg(+0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。