高気密な家を快適に長持ちさせるため24時間換気をする

24時間換気?

いきなりですが、あなたは24時間換気って知ってますか?

あの賛否両論ある24時間テレビではありませんよ。笑

24時間換気とは・・・24時間ずーっと換気扇を回して、機械で強制的に換気を行うことをいいます。

高気密な住宅が増えた反面シックハウス問題が発生するなか、それを防止するために2003年から法律で義務付けられてるんです。

 

なぜ24時間換気?

昔の家と比べて現在建てるような家は気密性が格段と向上していますが、それによりもちろん断熱効果も高まり冷暖房のききやすくて快適な住環境になっているわけですね。

でも気密性が高まったことで逆に悪影響も出てきました。それは不要な湿度・臭い・化学物質を外に排出することができなくなったわけです。

ということで、「気密が高まると換気量が不足するので、機械で強制的に換気しなければならない」という、なんだか本末店頭なようなルール(法律)になっているわけですねぇ。

 

24時間換気の種類

機械換気の種類は専門用語で3つあります。

まずはイラストで書くとこんな感じです。

20150713085317-0001a

↑わかりにくいですか?(笑)下でちゃんと説明します。

 

①第一種換気

給気、排気とも送風機(ファン)などの機会を用いる方式。映画館や劇場など大型施設で使われてきましたが、最近では住宅でもロスナイ(熱交換型)換気や、ダクトを使って制御する換気システムを採用するケースもあります。しかし、当然費用はその分かかります。

 

②第二種換気

給気ファンによって外気を給気して、排気口から自然排出する方式。室内の空気が他の部屋に流れないようにしたいクリーンルームなどに採用され、住宅ではほぼ採用されていません。

 

③第三種換気

自然吸気口から外気を給気し、排気ファンによって室内空気を外に排出します。トイレ・お風呂・キッチンなどに適していて、多くの住宅の24時間換気がこの方法を採用されています。やはり最も安価ですみますので。

 

24時間換気扇を動かすことが基本

このように第三種換気が多く採用されてはいますが、機械式なので大前提となるのが、機械を動かすということ。24時間365日換気扇を回し続けることが基本になります。

そこでよくあるのが

・電気代がもったいない

・冬寒いんじゃないか

というご意見。

 

でも電気代はかなり安い

家の大きさにももちろんよりますが、単純に言うと電気代は月に数百円ほどです。

気密性の高い住宅でエアコンの効きやすい快適な環境の代償としてしょうがないとでも捉えるしかないかもしれません。

 

「寒いから」と吸気口を閉めないでください

よくある意見のもう一つの「冬寒いんじゃ」です。確かに吸気口が開いているということは外気が入ってくるので、寒くなる原因の一つになります。

だから吸気口を閉めてしまう・・・という気持ちも分からないでもないですが、ここはひとつ吸気口を閉めず換気扇もルール通り24時間動かし続けてください。

もちろんその対策もできます。外気の寒い空気を熱交換してほんのり温度をあげて給気するという熱交換型(ロスナイ)の第一種換気です。これは温度差の解消という点ですぐれものです。

 

最後に

というわけで、24時間換気というのは設置しなきゃいけないし、電源ONにしつづけて欲しいものなんですね。

もちろん機械で換気することだけではなく、窓の開け閉めで家を換気することが家を長持ちさせる・快適に暮らすために必要なことですので、よろしくお願いしますね~

 

banner2018090809banner

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ パナソニックC-Lineと造作鏡・タイル・間接照明のハーフ造作洗面台がかっこいい!

※ 風通しのいい家にする設計ポイント5選

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=85.5(-0.2)


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。