子ども部屋は年齢によって使い方が変わるのでこの2つは検討したい

子ども部屋は使い方が変わる

子ども部屋って時期によって使い方が大きく変わるもんです。

9aa7289a0d12556d29ce1d87547af0e9_s

だいたいのイメージですが・・・

0歳~7歳:普段の生活も寝るのも親と一緒なので、ほぼ使わない。

7歳~10歳:小学校に入るとぼちぼち使われるようになりますが、一人で寝たり勉強したりとまでは使われない傾向です。(ご家庭によりますが)

10歳~18歳:ようやく子ども部屋を子ども部屋として使うようになります。勉強はリビングでするという子もいるでしょうが、寝たり、片付けしたりと自立にむけた生活空間としてやっとフルに使うように。

18歳~:大学に行ったり、就職したりと、そもそも自立して家を出るケースも多いので、子ども部屋が物置状態になっているというのもよくある話ですよね。

というように、『子ども部屋の使い方は変わる』という考えがあるわけなんです。

 

スペースがもったいなくならないようにしたい

子ども部屋はできればいい部屋をあてがってやりたい・・・と思うのも当然ですが、子ども部屋の使い方が変わるという考え方があることを知ることで、子ども部屋をもったいない使い方にしたくないということが浮かび上がってきます。

という観点から部屋の有効活用の案として以下の2つがよく話題に上がります。

「子ども部屋は北側4.5帖+クローゼットでいい」

「子ども部屋2部屋を大きな1部屋にしておいて、後でわける」

 

北側4.5帖+クローゼットでいい

その理由は

・子ども部屋にこもってほしくないから潤沢な部屋じゃなくていい

・使い方が変わるので10年くらいしか使わないから

など

他の理由もありますが、詳しくはコチラの過去のブログより⇒子供部屋は北側4.5帖+クローゼットの狭い部屋がいい4つの理由

 

大きな1部屋にしておいて、後でわける

その理由は

・子どもの成長にあわせて最適なスペースを作りやすい。

・子どもが小さい頃は家族みんなでこの大きな部屋で寝ることができる。

など

他の理由もありますが、詳しくはコチラの過去のブログより⇒子ども部屋を大きな1部屋にしておいて数年後2部屋にリフォームする

 

最後に

子ども部屋についてよく話題に上がる2つのポイントをあげてみました。

ただ、正解というものがないのもしょうがない話。ご家庭それぞれの考え方、年齢なども相まっていろんな選択肢があるわけです。

そして、その選択は基本的にご夫婦でするものです。

ですので、ぼくはブログでこうして分かりやすく書いているので、ぜひご夫婦で相談してくださいね。

また、間取りのこと、設計のことなど聞きたいことあればなんでもぼくに聞いてくださいね~~。お気軽にどうぞ~~。

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 動線設計は家族の動線がまず大事だけど、来客時も想定してみよう

※ トイレの入口はドア・引き戸どっちがいいの?

otoiawase

siryouseikyu

日の体重=87.8(-1.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。