キッチンのスタイル別のメリット・デメリット

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんくださいね☆

 

オープンなキッチンが人気

キッチンは今や家の中でも優先順位が高い設備です。キッチンを中心としたリビングという間取りも増えてきているくらいですし、キッチンのショールームに行きますと、たいていオープンな間取りにきれいなキッチンが配置されていて、とてもステキに見えるものです。

しかし、人気とはいえ、みんながみんなオープンなキッチンがいいのでしょうか?

 

キッチンのスタイルは3つ

キッチンの基本となるスタイルは、大きく分けるとするならば3つあります。

①オープン

②セミオープン

③クローズド

として、それぞれがどういうスタイルなのか?ということと、メリット・デメリットをかんたんにまとめてみたいと思います。

 

①オープンキッチン

_MG_4851

↑これはアイランドキッチンです。「二人で暮らす快適な家

 

【〇メリット】

・開放的でリビング・ダイニングとのコミュニケーションが取りやすい

・みんなで料理や配膳、後片付けをしやすい

・インテリア的にかっこいいイメージ

 

【×デメリット】

・リビング・ダイニングからキッチンが丸見え

・臭い、煙、音がリビング・ダイニングに流れやすい

・収納スペースが取りにくい(→背面収納がたいがい必要)

 

②セミオープンキッチン

IMG_9909a

これはオープンとセミオープンの中間みたいなイメージですけど、手元を隠して、コンロ前に壁があるので、セミオープンに分類しました。「ラフに暮らす家

 

plan03_02_a

この写真はまさにセミオープンって感じで、吊戸棚があるタイプです。※メーカーHPより引用

 

【〇メリット】

・ある程度リビング・ダイニングとのコミュニケーションが取りやすい

・リビング・ダイニングからの視線を適度に遮ることができる

 

【×デメリット】

・リビング・ダイニングからキッチンの中がある程度見える

・臭い、煙、音がリビング・ダイニングに流れやすい

・吊戸棚があると開放感が一気に減ってしまう

 

③クローズドキッチン

_DSC0728

↑キッチンという部屋として区切られたタイプ。「S邸

 

【〇メリット】

・リビング・ダイニングからの視線をほぼ遮ることができる

・臭い、煙、音がリビング・ダイニングに流れにくい

・収納スペースがとりやすい

 

【×デメリット】

・リビング・ダイニングとのコミュニケーションが取りにくい

・ダイニングテーブルまでの配膳する動線が長くなりがち

 

メリット・デメリットはその人の捉え方

メリット・デメリットをいろいろとあげてみましたが、ぼくが言いたいのは、メリットでもその人にとってはデメリットに、デメリットでもその人にとってはメリットになるということ。

「臭い、煙、音がリビング・ダイニングに流れやすい」というデメリットも、メリットになる人もいるかもしれませんしね。

つまり、オープンでもセミオープンでもクローズドでもそれぞれの捉え方で、それぞれが魅力的なキッチンになるんです。

 

ぼくはどのキッチンがいい?

え?ぼくはどのキッチンがいいの?ですって?(←だれも聞いてないけど・・・)

え~、そうだなぁ~・・・(←いや、だれも聞いてないって・・・)

・・・

ぼくは料理をするならガッツリいきたいし、セミオープンか、クローズドにしたいですねぇ~。

だって、これくらい↓

DSC_9119

ガッツリした料理をしたいですからっ!

宅麺.comの作り方と感想(二郎インスパイア雷そば)

 

【家づくりお役立ち情報の他の記事もおススメしちゃいます】

※ 洗濯物はどこで干す?干す場所を考えた間取りの設計

※ 窓は明るさ・風通しだけじゃなく、プライバシーにも配慮した設計を

otoiawase
siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=82.8kg(+0.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。