2時間以内の外出ならエアコンは付けたままの方が節電に

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんくださいね☆

 

節電するならまずはエアコンを

夏の昼14時頃、家にいるご家庭の消費電力の割合のデータを見ますと、5割以上がエアコンの消費電力という場合があります。(あくまで一般的な平均データとしてですが)

20150513160703-0001

↑ぼくは暑い日はエアコン(クーラー)必修!笑

・・・ということで(?)、節電するならまずはエアコンの節電をすると効果があるってことになりますよね。

昔のエアコンよりも半分くらいの消費電力で済むような、省エネタイプのエアコンも発売されていますし、節電するならまずはエアコンを見直したいってなわけなんです。

 

エアコンは起動直後の消費電力が大!

さて、ご存知でしたか?エアコンは起動直後の消費電力が最大ってことを。

エアコンは起動時(立上りの時)に消費する電気量と、室温が安定した中で消費する電気量は大きく違ってくるんですね。

オンにしてから最初の10分くらいが一番電気を使って、安定するとガクンと電気を使わなくなるんです。

 

エアコンこまめに付けたり消したりしない

ということは、こまめにつけたり消したりするのは逆効果ってことなんです。しばらくの間なら、ずーっとつけておいた方がいいんですね。だから外出するときもエアコン付けっぱなしで外出しちゃいましょう。

でも、外出して誰もいないのに、それでもつけておくの???・・・と心配になってしまうぼくあなた。

どれくらいの外出だったらエアコンを付けっぱなしにしていいでしょうか?

 

2時間以上の外出ならエアコンを消す

外気の状態、家の断熱性能、室内の温度環境、気密度にもよりますが、目安としては、約2時間までなら付けたままの方が、消費電力が少なくて済むという統計が出ているそうです。

つまり、2時間以上の外出ならエアコンを消す。2時間以内の外出ならエアコンは付けっぱなしにする。

これを目安にしてみるといいかもしれませんね。

 

みんなで節電しよう

先日、関西電力さんでまた電気代が値上げするという報道がありましたね。

それに再エネ発電賦課金(かんたんに言うと太陽光発電の高い買い取り料金を、太陽光発電をしていない全国民も負担している費用)もどんどんあがってきています。

そんな中、電気代を抑えるためには、節電にちゃんと取り組むことが必要ですね。みなさんもぜひ節電を心がけてくださいね。

 

【近日開催イベント案内】

※ 【第4回】パパ・ママのためのお金の分からないを解消するセミナー ←残席わずか

【他にもこんな記事がおススメ】

※ 省エネ住宅ポイントとは?ぼくからの注意事項3つ

otoiawase
siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=82.1kg(-0.1)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。