いよいよぼくも卒業生として全国大会に参加してきました
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
青年会議所全国大会
金曜日から日本青年会議所の全国大会埼玉中央大会に参加するために大宮に行ってきました。
全国大会では日本青年会議所の今年の運動のしめくくりと、卒業式が行われます。
ぼくは去年お世話になってかわいがってもらった青木会頭の総括を聞き、使命に燃えてやってきたことを完璧にお話するその姿に感動しました。
そして、卒業式では全国の卒業生4700名を代表してスピーチするのが、昔からよく知る仲の寺尾専務。
言い訳の無いJC活動の本質を突いたお話で、自分のこともオーバーラップしてきて、感動で泣きました。
いよいよ卒業なんだなぁ
青年会議所は40歳で卒業ということで、ぼくも今年で卒業。
全国大会ではネックストラップをもらいますが、みんなは青、卒業生は赤。
入会してずっと毎年青だったけど、今年は当然のことながら赤。
これを手にした瞬間、一気に、卒業するんだなぁ、終わるんだなぁ、と実感。
青年会議所には終わりが必ず来ます
青年会議所には終わりが必ず来ます。
30代という貴重な時間を費やしてきた活動も終わりがきます。
その終わりが来たときに・・・
多くの人に胸を張って「自分がJCやってきて、ほんのちょっとだけでも明るい豊かな社会の創造に貢献できた」って言えるかどうか。
逆に中途半端にやってきて「友達できたし良かったなぁ」程度で終わってないか。
会社に少なからず迷惑かけてきた分、自己成長した自分を仕事にフィードバックできているかどうか。
そんなことが問われます。
人生にも終わりが必ず来ます
そして、当然、人生にも終わりが必ず来ます。
いつ来るか分からないその終わりが来るときに、悔いを残したくない。
それは決して自分への矢印じゃなくて、他人への矢印でありたい。
かっこいい人をたくさん見て、そして自分を振り返りつつ、そんな思いを感じさせていただきました。
最後に
こうして、いよいよぼくも今年いっぱいで卒業なんだということを実感したわけです。
寂しいような気もしますが、やっぱり清清しい気持ちです。
ありがとうございました!
↑一緒に参加した敦賀JCのみんなと
※もう一度か二度くらいは青年会議所について書こうと思っています 。
【イベント情報】
↑くわしくはクリックしてくださいね。
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 最後の日の丸チャリティーラン終わりました。みなさんに感謝です。
※ 日本青年会議所サマーコンファレンス2017に参加してきたよね
~今日の体重=86.4(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。