「いい土地なんだけど横に公園が?」メリットデメリットから考えてみた
公園横の土地
土地選びで気に入った土地が公園の横だったとき、あなたはどう思いますか?
↑こんな巨大な公園じゃないにしろ、小さな公園でも。大小あれど不特定多数の人が来る可能性がある公園ですね。
公園横の土地についてメリットとデメリットを考えてみましょう。
メリット
・庭代わりに使える
・当分の間、公園のところには家が建たない
・公園のおかげで眺望、通風、採光がよいことが多い
・子どもを公園で遊ばせるのにうってつけ
・静か(人がいなければ)
など
デメリット
・子どもの遊ぶ声がうるさいこともある
・ボールが飛んでくる
・いちゃつくカップルが来る(笑)
・不良たちが集まる(笑)
・夏はセミがうるさいと感じることも
など
デメリットの考え方
デメリットを解消するには、公園にどれだけの人が集まるか?がポイントになってきます。
検討しているその土地の横にある公園はどうなのでしょうか?朝、昼、晩とどういう使用状況でしょうか?それをチェックするといいかもしれませんね。
これから土地を造成して区画分譲するときに小さな公園をつくる場合もあります。そういった公園だったらあまり使われていない傾向もあるのでそれほどデメリットにならないかもしれません。
メリットの考え方
ただ、メリットもその土地と公園の関係で変わってきます。
たとえば土地の南側に公園がある場合。そうなると、南側に配置したリビングから公園の緑が見えたりすると眺望がよくなりますし、南側に家が建たないということで日当たりもよくなるかもしれません。
しかし、土地の北側に公園がある場合。その場合逆に、リビングを北側に配置しない限り公園の良さを取り入れることはできませんし、トイレなど水周りを配置することが多い北側の外に公園があってもあまりメリットにはならず、逆にデメリットになることだって考えられますね。
公園横の土地についてまとめ
ということで、公園横の土地にもメリット・デメリットがあって、その考え方(捉え方)でいかようにもなるというお話でした。
ぼく的には、お隣さんに家が無くて公園という広い空間が空いているというのは好きなので、好印象です。みなさんにとってはどうとかはっきりとは言えませんが、公園の横の土地も十分検討の余地アリだと思いますよ~。
あ、最後に、公園つながりで・・・
富山環水公園のスタバでのシノハラを探せを添えて終わります。よろしくどうぞ~。
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ #むくみん はお打ち合わせを大事にしたいからがんばりますよ~!
~今日の体重=86.4(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。