常に居ないところや補助的な照明なら、雑貨屋さんで買うような照明でもOKだよね

こんな照明つけられますか?

「雑貨屋さんで見つけたようなかわいい照明、ネットで探したようなステキな照明を、今新築・リフォーム中のおうちにつけられますか?」

というご質問をお客さまからよくいただきます。

IMG_20181006_161716_368

こういうかわいい照明とか。

部屋の雰囲気とかだいぶ変わるし、好きな人にはたまりませんね!

 

たいがいYES!

そしてその質問への答えは、たいがいYES!です。たいがいどんな照明でも事前に教えてくれてたら、つけることは可能です。

ただ、つけるのは可能なんですけど、いろいろと確認したほうがいいこともあります。

 

確認したほうがいいこと

・ペンダントライトの場合、コードの長さが短いor長い(長い分には調整しやすいけど、短い分には手間が必要)

・照度が低い(部屋が暗くなるかも?)

・商品にキズがついている、凹んでいる

・照明の色合いが全体の色合いと合わない(内装の木の色が淡い色の内装なのに、照明器具の木の色はダーク色とか)

など

 

お気に入りのものなら許せる

そんな確認事項がある中で少々デメリットがあったとしても、いつも居るところじゃないところ(玄関、階段、収納など)とか、主照明が他にあって補助的な照明とかなら少々のことはOKかもしれません。

そして、そもそもお気に入りのものなら少々のことは許せるってこともありえますね。

気に入らないものなら許せないことも、お気に入りのことなら許せるってなもんですね。笑

 

好きなものに囲まれる暮らし

てことで、やっぱり好きなものに囲まれる暮らしっていいですね!あめりか屋の家づくりはそういう思いも大切にしてやってますよ~~!

そんな感覚って誰だって持ってるでしょうが、特に女子はそうだよね。

20181008_175519_785

「そんな気持ちも大事にしていきましょうね!」(byシノ子)

※強引なオチ画像でもぉしわけありません。

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 家づくりのご提案(プラン・パース)はお客さまの顔を思い浮かべて・・・

※ 家を建てるなら家計は貯蓄体質にしましょうね!!

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=87.0(-0.3)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。