全てのことにメリット・デメリットは存在しているから自分にあったものを選ぶ

今日は我がゴリラ会の新年会です。今日の集まりはなぜかラーメンじゃなくて焼肉です。笑。楽しみだなぁ。

 

さて、少し前にこんなブログを書きました。

なんでみんな家を買うの?賃貸じゃなくて持ち家の方がいい7つの理由

↑クリックすると記事にとびます↑

ここで書いたのを要約すると、賃貸よりも持ち家の方がいい理由を7つあげてみたわけです。ただ記事の中にちゃんと書いたことが・・・

ただ、実は賃貸にしたほうがいい理由も書けちゃうんですけどね。笑

ということ。そうなんです、ものごとは見方によって、メリットはデメリットに変わるというわけなんです。ぼくもそこらへんは分かっているし、一方的に家を売りたい側の意見ばかり言いたくないので、ちゃんと補足したわけです。

 

ツイッターでこんなこと言われちゃいました。

でもツイッターでこんなことリツィートされちゃいました。笑

meritodemerito

まぁ、賃貸のほうがメリットが多いからね

まぁ、とか言われると切ないよね~。笑(いや、ぜんぜんいいんですけどね。ぜんぜん根に持ってないんですけどね。笑)

 

賃貸のほうがいい理由

ということでなんだかあれ(?笑)なので、ちゃんと賃貸のほうがいい理由も書いてみます。賃貸の方が持ち家よりもいいという理由をあげますと・・・

・いつでも引っ越しできる

・家族構成に合わせて引っ越しできる(5人住まいで街中4LDKから、2人住まいで田舎2LDKへと)

・固定資産税や都市計画税を払わなくても良い

・修繕費がかからない

・収入にあわせて最適な家賃の家に住める

・親とゆくゆく一緒に住める(親の家をリフォームする)

・・・などなど。

持ち家よりも賃貸の方がいいよね~っていう場合も人によってはあるわけです。

 

メリットとデメリットは表裏一体

つまり光があって影があるように、メリットとデメリットは表裏一体なんです。

家を建てるということになると、どんな間取りで、どんな材料を使って、どんなやり方で・・・というのはホントにさまざま。そしてそのさまざまあることには、全てにおいてメリットとデメリットはあるんです。

だからこそ自分にあったものを選ぶことが大事なんです。そして、素人のあなたが全てを把握することなどほぼ不可能だからこそ、そこらへんの相談をちゃんとできる人と家づくりをすすめる必要があると思うわけです。だからぼくはそんな人になりたい。

 

あとがき

時にメリット・デメリットというのは、得か損かという言葉にも変えられますよね。

ただぼくらは生きていて、全てのことに得か損か?を考えてしまいがちです。自分にとって得なのか?損なのか?自分がかわいいからそう思うモノです。そりゃ確かに全てにおいてなにごとも得でもあり、損でもあることでしょう。

しかし、得か損かを超えたものを決断することも大切です。

誰かを幸せにするのであれば、損をとることも必要だと思うから・・・。

 

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
↓株式会社あめりか屋公式HP↓
http://www.amerikaya-arc.com/
今日の体重=81.5kg(-0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。