目的と目標の違い「あなたはなぜ家を建てるのですか?」
山倉も好きだけど有田のほうが好き福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
目的と目標を明確にする
いきなりですが、目的と目標の違いってご存知ですか?
・・・
ぼくは青年会議所のセミナーで勉強してこの違いを知ってから、仕事・人生に活かしてきました。
この違いを明確にしておけば、今やるべきことが見えてきたり、立ち止まったときにちゃんと方向を間違えないで進んでいける・・・そんな気がしています。
目的と目標の違い
目的と目標の違いをかんたんに説明するため箇条書きで書きます。
・目的は目標の先にあるもの
・目的は抽象的なもので、目標は具体的なもの
・目的は行先で、目標は過程
そんな感じです。分かりやすく例えると、
ダイエットは目的ではなく、目標です。あくまで目的は、健康的な生活を送ることです。
健康的な生活を送るという『目的』のために、-5kgの体重減を目指して、食事を節制して一日1500kcal以下にする、毎日5kmウォーキングしたり、ジムに週2回は行って運動したりするという『目標』をたてて実行するわけです。
あ、でも目的はそうじゃなくて、異性からモテるため・・・というのも多いかな。笑
家を建てるのはなぜですか?
では、少し話は変わりますが、今から家を建てようと思っている方に聞きます。
Q.なぜ今から家を建てたいのですか?
A.消費税が上がる前に
A.年齢的にローンを組めるのは今がリミットだと思うから
A.今、ローンの金利が低いから
A.子供が大きくなりアパートでは手狭になってきたから
A.子供が小学校に上がる来年4月までには
などなど・・・という答えが多いのではないでしょうか。子育て世代の方にとっては子供のことももちろん多いのですが、中でも結構多いのがお金のこと。
高いお金を払ったり、長い期間のローンを組むので、お金のことで不安になるのは当然のことです。補助金のこと、住宅ローンのこと、頭金がどうとか、いろいろと勉強すればするほど・・・ですよね。
お金のためじゃなくて、家族の幸せのため
しかし、家を建てる目的は、お金のためじゃないはずです。
どうしてもお金のこと心配しすぎると、お金に振り回されてしまいます。
補助金がもらえるようにするとか、いつローンを借りればいいのかとか、よりよい資金計画をするとかは、やっぱり考えすぎないこと。(ある程度は考えて欲しいですけどね)
だって補助金50万円のために家を建てるわけじゃありませんから。
あくまで「家を建てる目的は家族が幸せに暮らすため」という目的をしっかり持っていれば、目標である「いつ建てる」「どこに依頼して建てる」「お金をうまく工面する」ということを一歩ずつやっていけるのではないでしょうか?
最後に
なにから始めていいか分からない家づくりだからこそ、たくさんの情報があっていろんな方法がある今だからこそ、一番大事な目的を見失わないようにやっていきたいですね。
そんなことをこないだお客様とお話したので、こんなブログを書いてみました。
すこし遠くを見て黄昏ながら・・・
↑この写真しつこーーー
この人は昨日も登場しました!気になる方(?)はコチラもどうぞ。笑
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=83.7kg(+0.6)~
あ、毎日ブログ書いてるので、お気に入り登録してくれて、毎日見てくれたりするとしのP☆カンゲキ!涙
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。