やっぱり「敦賀まつり」=「ういろう」だよね
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
敦賀まつり
今(9/2~5がメイン)敦賀では、おまつりがおこなわれています。
敦賀まつりとは・・・
北陸随一のイベント『敦賀まつり』。市民総参加のもと、みこしや勇壮な6基の山車が市内を練り歩きます。趣向を凝らしたおまつり広場やカーニバル大行進、民謡踊りの夕べも見もの。街はまさに祭り一色に染まります。
「氣比神宮例大祭」は9月2日宵宮祭、3日神幸祭、4日例大祭、5日より10日迄後祭、15日の月次祭を以って終わるので氣比の長祭として有名です。
境内外には露天興業が軒を列ね、練山引山が出され、期間中は市内各種団体の神賑奉納行事があり北陸一帯はもとより、京都、大阪、滋賀、愛知等、各府県からの参拝者頗る多く、北陸の歴史的年中行事として著名です。
3日の神幸祭には御鳳輦をはじめ氏子各町の神輿が市中を巡幸渡御になり市内一円は各種行事で賑わい例祭気分が味わえます。
(引用:http://www.turuga.org/places/tsurugamatsuri/tsurugamatsuri.html)
昔から市民に愛されているお祭りなんですね。
敦賀まつりで一番気になるのはなんですか?
敦賀まつりで一番気になるのはなんですか?
神輿・山車といったもの、そして自分・家族が出るステージとか踊りとかパレードもありますが、やっぱり気になるのが出店での食べ物です。
そうですよね?まつりで一番気になるのは食べ物ですよね?
絶対に間違いありません。
(違う!という人の意見はここでは無視いたします)
人気のある出店と言えば・・・
そして食べ物で人気があるのが・・・
やっぱりベビーカステラ
↑三宝屋(みたからや)はいつも行列ができている人気店です。
それと、まるまる焼き
↑鳥居近くのこの店もよく並んでるのを見かけます。
そうそう若い女性なんかはクレープも好きかもしれませんね。
↑おっさんでもクレープが好きな人がいるみたい。笑
↑あ、でもクレープが好きすぎると、神輿を見過ごす場合もあるから気をつけましょうね。
ういろうを忘れちゃダメだよね
でもやっぱりういろうを忘れちゃダメだよね。
↑お客さんいつも多い。何十年前から変わらず毎年お店同じところでやってます。
↑黒砂糖と、白砂糖はだいたい味が分かるけど、サクラとか言われてもどんな味か分からないよね。
↑だけどぼくはサクラが一番好き。食べても何味だか分からないけどうまい。笑
つまり、「敦賀まつり」=「ういろう」ということなんです。それが言いたかったんです。
(実はあなた、ういろうよりもクレープなんじゃないの!?というするどいご指摘はここでは無視します)
みなさまステキな日曜日をお送りくださいませ~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 激辛ラーメン(蒙古タンメン中本)を一気にすすってもむせない方法
※ ガテアウラスク・ゴウテーデロイ・ガテアウフェスタハラダがうまい!
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=84.0kg(+0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。
この度は私どもの「ういろ」をコメント頂いてありがとうございます。おかげさまで今年も無事に15日間を終えることができました。お客様には本当に日々感謝しています。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。