住宅ローンに通らない(涙)ってならないための3つのポイント

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

住宅ローンの審査が通らない?

これから家を建てよう!という場合に、多くの方は住宅ローンを借りることになると思います。

でもその住宅ローンには審査があって、さらには審査に通らないことって結構あるってご存知でしたか?「借りられなくって困っている」という方って結構いるんですよ~。

たぶんお知り合いの中でもいたりするくらい身近に・・・。

ce81cd70fa6438c2081cd293ed9bf26e_s

↑「え?マジすか!!??」というネコちゃん。かわいいですね♡

 

審査に通るためにおさえておきたい3つのポイント

今、住宅ローンなんて借りないよ~、まだ数年後でしょ~~という人も将来的に借りる可能性があるなら、ぜひ気をつけてもらうといいと思います。

だって、今借りる人が気にしても難しいこともありますから・・・。

つまり、数年後家を建てたい人は必見ってわけです!

もし自分がそうなったら困ると思いますので、審査のポイントをあらかじめお伝えしようと思います。

あ、ちなみにおおざっぱな説明ですので、金融機関さんによって違いがあります。詳細は借りる金融機関さんで確認してくださいね。

 

①個人の信用情報

住宅ローンと言っても借金には変わりありませんので、クレジットカードや他のなんらかでローンを作ると、個人情報として履歴をチェックされます。もう隠せない仕組みになってるんですよねぇ。

というわけで、信用情報的に気をつけておきたいポイントとして・・・

 

「支払いを滞納したことがないか?」

カードの引き落とし日にうっかり銀行口座に残金が無かったというケアレスミスでも滞納になってしまう場合があるんですよ。

これも大昔のことなら大丈夫かもしれませんが、数年内のことであれば要注意。

「支払いを滞納したことがある人」は、当然ながら信用が減ってしまう=審査に通らないということが考えられるわけですね・・・。

 

「車などのローンや、リボ払いをしているかどうか?」

他に借入をしている人は、なにも借入していない人に比べて、支払いがかさむわけです。つまり、支払いが大変になる傾向なので、その点も審査されるわけですね。

なるべくならそのようなローンは組まない、組んでいても完済してから住宅ローンを組む方がベターではあります。リボ払いも借入ですからね~~。

あ、もちろん収入によりけりですが、車のローンなどありながら住宅ローンを組めるのは組めますので、ご安心ください。

 

「クレジットカードについているキャッシング機能」

借入先によるんですが、クレジットカードについているキャッシング機能の借入枠(〇〇万円までという借入可能なもの)は、全く借入していなくても借入金とみなされることもあります。

気軽に借入できちゃうから、既に借入しているものとカウントされる場合があるってこと。

使わないキャッシング機能付きクレジットカードは解約しておいた方がベターですよ~。

 

②収入の安定性

金融機関的には最長35年間支払ってもらわないといけないので、収入がこれから先も安定しているかどうか?という点も審査するわけです。そのポイントとしては・・・

 

「勤め先が安定しているかどうか?」

勤め先が、大企業であれば安定している、中小企業であれば大企業よりも厳しくなるとされがちです。自営業の方は、収入が不安定とみなされてしまいがちだそうです。

ちなみに「大企業=安定」という考え方は違うよね~って思いますが、金融機関の判断なのでそこはそういうもんだとしておきます。汗

 

「勤続年数は3年以上か?」

収入が安定しているかということが常に審査の基準にあるので、勤続年数が短い(3年未満)ですと、審査が厳しくなりがちです。

キャリアアップの転職をしたばかりということなどであれば、問題ないケースもありますが。

 

③健康かどうか?

住宅ローンのほとんどは、団体信用生命保険といういわゆるひとつの生命保険的なものに入らないといけません。※フラット35は団体信用生命保険に入らなくてもOKです。

団体信用生命保険とは、簡単に言いますと、万が一自分が死んだりそれに近い状態になってしまったら、その住宅ローンをチャラにしてくれる生命保険的なものですから、健康かどうかが問われるわけです。

だって、生命保険って健康じゃないと入れないですよね?つまり健康状態が良好でないと、団体信用生命保険に入れない、つまり住宅ローンも審査通らないわけです。

ま、ただ、団体信用生命保険の加入審査は一般の生命保険に比べてやや緩めの傾向があります。これでひっかかったという人はまだぼくは聞いたことがありませんし。

 

まとめ

単純に考えたら、借り癖がなくって、健康で、これからちゃんと働いて収入を得られて・・・という人でないと、お金貸したくないですよね。笑

それと一緒ですね。

というわけで、今すぐ住宅ローンを借りるという方は無理かもしれませんが、数年後借りる予定があるという方は気をつけたら対策出来ることもありますので、気をつけましょうね!

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 頭金無しの0円でも家は建てられますが、家計の見直しは必須です

※ 住宅ローン3000万円の金利は1000万円以上かかる場合がある

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=84.5kg(+0.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。