【今日の最新機器は、来年の旧式機器】振り回されない家づくりを。
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋こだわりの注文住宅専門家篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
LED照明は省エネで寿命が長い
LED照明は開発されてからしばらく経ちました。みなさんもLED照明特徴とかご存知のことと思いますが・・・
一番の特徴はLED照明は省エネで寿命が長いということですね。
↑家電量販店でもおなじみですよね。
メリットとデメリットがある
ただ、このLED照明ですが、やっぱりメリットとデメリットがあります。
以前ぼくのこのブログでもそれについて書いています。
LED照明のメリットとデメリット(←2013年5月1日の記事)
から、引用しますと・・・
LEDのメリット
①光熱費の節約になります!
②寿命が超長いです!
③虫が集まらない!
④熱くならない!
⑤割れにくい!
⑥すぐにパッと点灯します!
⑦環境に優しいね!
⑧色が自由自在に!
LEDのデメリット
①蛍光灯よりも高い!
高いものから安いものまでいろんな種類があるとは言っても基本的に蛍光灯よりも高い商品です。
②光が広がりにくい!
全体が光るわけではないので、光の横方向への広がりや器具後方への回り込みが少なく、計算した数値よりも暗く感じられてしまうこともあるんです。(これを解消する商品開発もされてきているみたいですが)
③ノイズがでる!?
粗悪なものはチカチカしたり高周波数のノイズが出ると言われることもあります。ぼくは経験したことないですけど。これも改良されていくでしょうね。
④徐々に暗くなる
LEDの寿命がきても、他の電球のように急に点かなくなる事はなくって、だんだん暗くなるそうです。暗くなってきたけど我慢して使ってたら、寿命だったということもありえますね。
⑤10年後のメンテ
LED照明は蛍光灯などに比べてまだ新しい商品ですので、10年後のメンテがどのように充実しているかは未定です。ここまで普及してきているので心配はしなくていいのではないかと思いますが。
・・・と3年ほど前は書きました。
デメリットのほとんどが解消されつつある
しかし、時は流れ、今やそれらのデメリットが解消されつつあります。
特に一番のデメリットであった「①蛍光灯よりも高い!」は、だいぶ価格差が無くなってきました。そうとう普及しだして、メーカーもLEDを量産しているからでしょうね。
ここ1年くらいは特に、蛍光灯とLEDの価格差がどんどんなくなってきています。もう今や新築住宅では全てLED照明にするのはあたりまえになりつつあるくらいですね。
うちでも少し前までは、蛍光灯とLEDどっちにしますか?という選択肢もありましたが、もはやLEDにしましょうという話になってきていますから。
今日の最新機器は、来年の旧式機器。
ほんっと技術って日々進歩してますね~。
だからこそよく思うのですが、技術やモノに振り回されないこと。電化製品でも今日の最新機器は、来年には旧式ですから。
住宅もいろいろと新しくなっていきます。今日の最新性能は、来年には旧式性能になっている可能性があるってことなんです。
だから大事なところはそんな技術や性能だけじゃはかれないと思うんです。
もちろんぼくたち住宅会社として、家づくりのプロとして技術を追求して、性能を上げていくのは必要なことですが、家に住まうみなさんは、技術や性能に振り回されないようにしてほしいな~と。
だって、最新技術の家に住むことが目的じゃなくて、家族が幸せに暮らすための家ですからね。
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=84.3kg(-0.0)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。