みんなどうしてるの?家を買う・建てるタイミングの決め方
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
家を建てる時に失敗したくないと思うのは当然のことですよね?高価な買い物ですからなおさらです。家づくりはどうしていいか分からないと悩んでしまうこともしばしば。
無料素材の方も悩んでいます(笑)
・・・というかんじで失敗したくないと思うのこととしては、土地探し、住宅会社選び、家そのもの、間取り・・・など、いろいろとありますが、まず一番最初に迷うこととして
「家を建てるタイミング」
があります。そんな「いつ家を建てればいいの?」と迷っている方にとって、お役に立つようなお話をしてみましょう。
・みんなはいつ建てたの?
・子どもが小学校にあがる前に
・消費税があがる前に
・ローン金利が安いうちに
・65歳までにローン完済できるように30歳で
・結婚を機に
などなど。
どれがどのくらい割合があるのか?というのは調べきれてませんが、それぞれいろんなタイミングがありますよね。でも、子どもが小学校にあがる前に・・・というタイミング以外はお金が理由になっていると思いませんか?
・そもそもなんのために家を建てるの?
これもいろんな理由があると思いますが、お金の理由を除けば、究極は・・・
「家族が幸せに暮らすため」
ですよね。
家族が幸せに暮らすためにお金のことを考えるのはぜんぜんいいこと(必要なこと)ですが、お金のことを考えるあまりそればかりが一番の理由になってしなっては本末転倒ですよね。
・意外と子どもと暮らす時間は短い?
子どもが小学校にあがる前に家を建てる・・・ということは、子どもが7歳までに・・・ということです。
また子どもは小学校高学年や中学校くらいになるとクラブ活動や友達やということで家族とまた別の世界が増えてきますので、親と過ごす時間は減る傾向にあります。しかも、高校を卒業して県外の大学に進学をするとなると18歳までしか一緒に暮らさないことになるかもしれませんね。
そう考えていくと、子どもと家に暮らす時間というのは意外と短いように感じませんか?
そんな理由もあり、家族みんなで幸せに長く暮らすという観点で「なるべく早く建てる」という考えは持っていてほしいんです。
・でも早ければいいってものでもない
これまでの流れからくると、早ければ早いほうがいいような感じもします。今の超低金利時代とよばれるローン金利の安さもあいまって、家を建てるなら早ければ早いほうがいいというのも理論としてはある意味、成り立ちます。
しかーーーーーーし!!!!
早ければいいってものでもないんです!
ご家族の事情もあるでしょうし、お仕事の事情もあるでしょう。頭金の準備や、収入と支出のバランスなど資金面での事情もあると思います。そもそも金利がどうなるとか言いきれませんし。
だからぼくは、ご家族いろんな事情がある中で、「はやく家を建てるべきだ!」と言うつもりは一切ございませんっ!
(※わかる人にはわかる「一切ございませんっ!」というぼくの持ちネタです)
ぼくは家づくりのプロとして、人生の今後起こりうることを一度シュミレーションして、人生全体の資金計画を考えてみることをおススメしています。
そんなお話を今度ライフプランナーの先生がしてくれます(9/28のセミナー)し、こういったご相談をしょっちゅういただいています。
家を建てて売るだけじゃなくて、家族の幸せをつくっている仕事をしていますので、こういうご相談をいただくのはとても嬉しいことなんですね~。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。