車のガラスに霜がつかない凍結対策方法まとめ
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
冬の朝の風物詩
冬のこの時期、朝によくある話で、風物詩とも言えるのが・・・
車のガラスについてしまう霜
だよね。
これを朝イチで霜取りしなきゃいけないのがめんどくさい。
急いでるっちゅうねん!笑
北陸は敦賀のように寒い地域に住んでいると、霜取りの悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?めんどくさいですよね~。
そんな悩みを解決するための対策方法をまとめてみました。
対策する方法あれこれ
①霜取りスプレー
霜取りスプレーなるものがあるようです。
素早く溶かしてくれるそうです。
200円くらいでも売ってるみたいですし、高いのでも数百円までで買えますね。
②アイススクレーパー
アイススクレーパーというものがあります。
へらみたいなやつですね。霜を削り取るイメージ。
撥水が効いているとけっこうスルスルっと霜が取れやすいので、ガラスの撥水も大事ですね。
③凍結防止カバー
フロントガラスにかぶせておく凍結防止のフロントカバーですね。
効果はけっこうあるそうです。
1500円とかそこらで売ってるのもあってけっこう安いもんですね。
④待つ
これは対策と言えるかどうか分かりませんが、暖房を入れて、ガラスを暖める。温まるまで待つ。笑
あ、やっぱり対策ではないですかねぇ。笑
やっちゃいけない!
あ、ここでやっちゃいけないのが、熱湯をかけるということ。
熱湯をガラスにかけると、最悪なケース、ガラスが割れるおそれがあるそうです。
やるならぬるま湯で、お願いします。ええ。
どれもこれもめんどくさい!
霜取りの悩みを解決する!とか冒頭で書いたのに、どれもこれもめんどくさい!っすよね~~~。ですよね~~。笑
急いでるっちゅうねん!笑
カーポートがあれば大丈夫!
ここからは家づくりのプロとしてお伝えしますが、実は霜の凍結対策として、これさえあればたいてい大丈夫です!!
そう!いえす!カーポート!!!笑
カーポートがあることによって降りない(降りにくい)んですね。
メカニズムとしては冬場の夜の寒い下降気流がカーポートの屋根に降りてくれるので、車までは降りてこなくなるからなんです~。
そんなメリット大のカーポートですが、もちろんあめりか屋でもカーポートの取り付け工事は承ってございますので、お気軽にご相談くださいませ~~~!(宣伝差し込んでみたよね。笑)
最後に
ぼくの車を停めているところは、月極駐車場で借りていて、青空駐車なのでカーポートは無理です。笑
これからも寒い朝はしっかりと霜が降りることでしょう。笑
そんなマイカーですが・・・
みなさん見かけたとしても・・・
このように・・・
落書きはしないでくださいね♡
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.3(+0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。