契約するとき不安なくハンコを押すために大事なこと

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

契約するということ

今年になり、大変、大変ありがたいことに契約をたて続きにさせていただいておりまして、多くの方から期待を寄せられていることに大きな喜びを感じているところです。ありがとうございます!がんばります!!

しかし、注文住宅の新築となると、契約するということは、なかなかのものです。なんせ金額が大きいですから。

agree-1728448_640

(↑シャレオツなフリー素材を見つけたよね。笑)

もしかすると、契約ではんこを押すとき結構緊張する方もいたりしちゃったりするんじゃないですか?

 

契約する内容

家を建てる時の契約は工事請負契約といって、住宅会社と建て主(あなた)がかわす契約です。

商品ができているものを買うのではなくて、今から工事をして家を建てますよ~~~っていう約束みたいな契約になるんですね。

ですので、その契約書に書かれている内容は、かんたんにいうと・・・

・工事請負代金

・工期

・支払い条件

・瑕疵担保責任

などが契約書に書かれていて、

・図面

・見積書

も併せてとじられているのが一般的です。

要するに、図面と見積書どおりの家を約束の金額で、工期内で建てますので、支払いはいついつまでにしてくださいねっ・・・ていうことですね。

 

全部理解してる?

しかし、その契約書についている図面・見積書の内容は全部理解していますか?

一般的な工事契約における約款もついていることもありますが、すべて理解してハンコ押してますか?

たぶん全部理解している人はあまりいないと思います。

ぼくもプライベートで保険とかなにかを契約するときは全部理解しきれません。笑

 

内容をすべて理解するよりも

契約書に書いてること全て目を通して分からないことは調べて、なんとかして全て理解しよう・・・というのは、ほぼ無理です。

もちろんそれって大事な努力ではあるけれども、それよりも・・・

・契約する相手をどれだけ信頼できているか?

・ちゃんと説明してくれているか?(よくわからないけど。笑)

・この人が言うんだったら間違いないと思えるかどうか?

といったことの方が、不安なく契約するには大事です。

(もちろん全て理解することが一番いいに決まってますが・・・)

 

不安のない安心した契約ができますように

そんなこんなですが、自分に置き換えてみますと、お客さまが不安のない安心した契約ができますように、ますますぼくは精進しなきゃいかんなと思った次第です。

DSC_9816

本文とはぜんぜん関係ないですが、マフラーのシャレオツなミラノ巻きという巻き方をみほさん(小金井でセレクトショップをされているシャレオツなシノハラファン)から教わったけど、一日経ったらすっかり忘れたぼくからお送りしました。

ありがとうございました~~~。

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ やっぱり今年一番印象に残ったことは#シノハラファンだよね

※ #シノハラを探せ in京都

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.8(+0.1)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。