シノハラ サインを練習するの巻

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

オープンハウスの来場記念品

先日もブログで書いたのですが、オープンハウスの来場記念品をいつも楽しみながら用意しているんですけど、今度のオープンハウス(2017年4月8日(土)・9日(日)・10日(月)の11:00~17:00)では、シノハラシールをプレゼントしようと考えています。

DSC_1441blog

そのブログはコチラから

↓ ↓ ↓

そうだシノハラシールにしよう(2017年4月の来場記念品の件)

 

・・・ということで、シノハラシールをプレゼントすることになったわけです。

 

「シノハラシールが欲しい!」

ただ、大事なことにキーワードを言わないともらえない仕組みとなっています。

なんせ欲しくないという人もいるかもしれませんからね。笑(いりません、なんですかこれは?とか言われたらぼくがショックだからね。笑

だからもしもオープンハウスに来てこのシノハラシールが欲しい!という方は

「シノハラシールが欲しい!」

と言ってくださいね。(そのまんまだよね)

そう言ってくれた方のみあめりか屋タオルと共にシノハラシールをプレゼントします。

 

証明写真も欲しいのかよ!

話は変わりますが、先日資格(住宅ローンアドバイザー)の更新のために撮影した証明写真をFacebookに投稿したところ、熱狂的なシノハラファンであるタケトウが欲しいと、サインつきで欲しいと!

DSC_1438blog

↑この証明写真が欲しいのかよ!

こんなもんに価値があったのかよ!!笑

・・・ということで、これも3枚だけ来場記念品にしてみます。笑

かなりコアなシノハラファンしか欲しがりませんでしょうから、ぼくに事前予約(取り置きの依頼)してくれた方のみプレゼントします。笑

 

シノハラのサイン

そういやサインが欲しいとも言われていましたねぇ。

そもそもサインというと芸能人やスポーツ選手が書くものですが、ぼくもモデルとしての地位を確固たるものにしてきた今、そろそろぼくもサインを書けるようにならなきゃなって気付かされました。

ということで、どんなサインにしようかなぁ~~~?

DSC_1437blog

いろいろ書いてみたけど、どれがいいか?分からなくなってきたよね。

 

シノハラファンに聞いてみた

ということで、シノハラファンが多く集う(一部シノハラファンではない人も混ざっている)Facebookグループ「シノハラブログ愛読者の会」のみんなに聞いてみました。

DSC_1440blog

「ぼくのサインはどれがいいですかねぇ~?笑」

すると結果は・・・

 

壮絶なデットヒートの結果・・・

DSC_1475a

3に決まりました!

3の極めてフツーのやつに決まりました!!!

そして投票総数は38人にものぼるという!!笑

 

最後に

3のやつが1位になったのですが、実はぼくは2のアルファベットバージョンがお気に入り。

ですので、3と2を気分で使い分けたいと思います。どちらかと言うと2のアルファベットバージョンを多めに使いたい気分。

DSC_1476a

投票はなんだったのだろうかとかいうクレームは一切お受けいたしません。

・・・ということで、オープンハウスお待ちしてます~笑

↓詳細はクリックしてくださいね~↓

openhouse20170408

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 内覧会のご案内がもしもあなたの自宅に投函されていたらラッキーです

※ ブルックリンハウスの内覧会(2017年4月8~10日)のご案内

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.6(-0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。