中学生職場体験にて「仕事とは」をお話させていただきました
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
今日から中学生が来ています
今日から3日間敦賀市内の中学生2年生の二人が職場体験ということで、あめりか屋に来ることになりました。
この3日間は、建築会社にせっかく来たので、現場での作業を見学したり、実際にかんたんな作業をしてみたり、設計の仕事として模型を作ってもらったりしようと思っています。
その初日に当たる今日。最初の一時間だけぼくがお話をすることにしました。
なかなか素直なええ感じの子らが来てくれましたよ~。
ぼくから話した内容
ぼくから話した内容というのは、
「建築の仕事とは?」
「何のために働くのか?」
というテーマで楽しく、そしてアツく。笑
去年の子たちは終始緊張してたけど(笑)、今年の二人はかなりいい感じに聞いてくれました。
何のために働くのか
なんのために働くんだと思う?と質問しました。すると、
「生活するため」
「お金をもらえるから」
と答えてもらいました。
もちろん自分の生活のため、お金が無いと現実問題大変ですしそりゃそう考えるのはあたりまえですよね~。
生活のため仕事してもつまらない
でも、生活のために仕事してもつまらない。
もっと言うならば、お金をかせがなきゃいけないから、しょうがなく働いていても、時間の浪費になると思うんです。
せっかく長い時間を仕事というものに費やすんだから、
楽しく
好きな
仕事にしたいですよね。
だからこそ自分でやる
そのためには
昨日できなかったことができるようになるが楽しかったり
誰かに喜んでもらうと嬉しくてその仕事が好きになったりする
もんじゃないかなと。
そんな自分で仕事を楽しくする、好きになる工夫や努力をするというのが大事だとぼくは思っています。そんなことをしていると、結果お金もついてくるってなもんですし。
ぼくも嬉しいよね
そんな話をして、どこまで伝わったか分かりませんが、うなずきながら聞いてくれました。
ありがたいですね~。ぼくはその素直な姿勢が嬉しかったですよ。
てなことで、ぼくの話のあとは現場だって~
ヘルメットブカブカやけどええ感じやん!笑
最後にまさかのあの畳が・・・
最後に、今ツイッターで話題になりつつあるとか全くなっていないとかいう噂の・・・
シノハラが一日一ツイートしているという噂の・・・
のあの畳ですが、なんと建築現場の仕事説明で、職人さんの紹介のところにて、畳屋さんの説明で使うことができました。
フツーに畳を説明するのに活用しました。
ただ、これではフツーすぎるのでツイートするのはやめました。という超絶どうでもいい話で終わります。ありがとうございました。笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 人生終えるときに「この家に家族幸せに暮らせてよかった」と感じてもらえるように
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=86.7(+0.7)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。