ねぇ、あの人に伝わってんの?いい仕事をしていれば見てくれるわけではない
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋専務でこだわりの注文住宅専門家のシノハラです。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
いい仕事をしていれば見てくれるわけではない
「いい仕事をしていればきっと誰かが見てくれている」
そんなことをなんとな~く思って(潜在意識の中で)数年前まで生きてきたぼくです。
ま、正しく言うと、思ってきたというかそういうことをなんとなく教わってきた(感じてきた)からそう思うようになったのもしれないですけどね。
でも、数年前からめちゃくちゃ思うんですけど、
「いい仕事をしていても誰かは見てくれているけど、見て欲しいあの人が見てくれているわけではない」
ってこと。
見て欲しい人にはちゃんと伝える
ま、これってあたりまえのこと言ってるんですけどね~。
そりゃみんながみんな自分を注目しているはずもなく、一番見ていて欲しい人(例えば仕事だったらお客さま、社員、同僚。プライベートだったら家族、恋人、友人、恩師)が見てくれているとは限らないですもんね。
だったら見て欲しい人にちゃんと伝えないと伝わらないよねって。
これ至極当然のことだなぁと思うわけです。
思いのギャップがあっては共感は生まれない
ぼくらの仕事(注文住宅の新築や事務所新築など)は、ほとんどのお客さまにとっては一生に一度のことです。
でも、ぼくらとしては、いくつもある現場の中の一つということにはなります。事象としてはこうなるわけです。つまりお客さまにとっては一生に一度のことでも、自分たちにとっては数ある仕事の中のひとつ。
そこに思いのギャップがあっては共感は生まれないですよね~。うんうん。
だからいつもぼくは一つひとつ全力でいきたいなと。
そしてぼくだけじゃなく、スタッフや職人さんもみんな一つひとつ大切にしてもらいたいなと。
(ま、これってぼくらの仕事だけじゃなくて、みなさんのどんなお仕事でも捉え方次第で一生に一度のことではあると思いますけど。)
ねぇ、あの人に伝わってんの?
単純に言うと、冒頭で書いたようにそんなぼくらの思いが伝わって欲しい人に伝わっているか?ってこと。
あ、もちろんまずはやんなきゃいけないですよ。まず、一つひとつを大切に全力でいい仕事しようってしなきゃいけないですよ。
その上でそれがお客さまに伝わってこそ、価値があるわけですよね。
それを伝えるためにリアルに会って話をしたり、電話をしたりするっていのはけっこう手間がかかることだけど、ブログに書いたりすればたくさんの見てもらいたい人に見てもらえるわけだし、ブログはハードルが高いとしてもお客さまにLINEすればかんたんに現場の報告だってできるわけです。
まとめ
まずはぼくらがいい仕事をして、そしてお客さまに伝えるって大事だよねっていうお話でした。
だからSNSが得意、スマホでなんでもササッとできるっていうのは今の時代、活躍するには大事なことだよな~、特に経営者さんなんかは絶対だよね~って思いつつ、それとあまり関係ないような気もする昨日ちょっぴり嬉しかったトゥイートで終わりにします。
今日初めて会ったとある全国規模の会社の社長さんから、こんなことを言われました。
「専務ってFacebookで有名人ですよね?
〇〇支店のだれだれも、〇〇支店のだれだれも専務のことFacebookで見て知っているって言ってましたよ。笑」いやん!はずかしいっ!笑
— シノハラ 注文住宅のプロ@篠原秀和 (@23_submarine) 2017年6月6日
↑はずかしいだなんて一ミリも思ってないけど。笑
ありがとうございました!笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ トイレの蓋閉める?流す時も使わない時も閉めたほうがいい4つの理由
※ キッチンをリフォームするとこんないいことがある!?7つのええこと
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=87.0(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。