北面道路は家の外壁正面が劣化しにくいからいいよね

南面道路がいいとされている

今日は土地探しをしている方へお伝えしたい話です。

一般的に「土地は南面道路がいい」とされています。南面道路のメリットは?というと、道路には家や建物が建たないので日当たりがいいよねっていうこと。リビングは南側に配置するのでリビングの日当たりがよくなるということです。

しかしなんでもそうですが、メリットがあればデメリットもありますよね。

詳しくはコチラ⇒南面道路がホントにいいの?メリットとデメリット

 

神田神保町の古本屋さんは北面に面している

そこで話は変わりますが、先日の東京出張の際に撮った神田神保町での写真。

DSC_5458aaa

↑靖国通り沿いに古本屋さんが立ち並んでいます。この神田神保町は昔から古本屋さんが多いことでよく知られていますよね。

しかし、道路の片側にほとんどの古本屋さんが並んでいます。みんな北面に面した店構えです。

ようするに北面道路の土地に建っているということなんですね。

 

本が日焼けしにくいから

その理由としては、古本屋だけに日が当たらないほうがいいから。北面に大きな窓をつけても直射日光は浴びないので、本が日焼けしにくいんですね。

・・・ということをトゥイート。

↑つい一級建築士っぽさがにじみ出たトゥイートをしちゃいましたね。笑

 

北面道路は外壁が劣化しにくい

ということは、これは土地探しにおいても同じことが言えます。北面道路だと外壁が直射日光を浴びにくいので、建物のファサード(道路から見える正面)が劣化しにくいってこと。外観デザイン的に家の見た目は正面が一番大事ですからね。

北面道路にもこんなメリットがあるんですね~。

実際にお客さまのおうちに数年後に訪問したときも、西面よりも北面のほうが劣化してないことが多いですよ。

 

でもまた逆にデメリットも。笑

というメリットが北面道路にもあるよって書きましたが、メリットがあればデメリットがあるということで、さっそくデメリットを。

例えば、たんぼが近い、風向きが悪い、土地の水はけが悪い、山が近い、汚れやすい外壁だ・・・などの条件がかさなると外壁がジメジメして、さらには直射日光を浴びないのでコケがつくことも。

悪い条件が重なるともしかして・・・って話ですが。

 

結局は

ということでいろいろと書きましたが・・・結局はこのことをお伝えしたいんです。

南面道路がいいとされている昨今ですが、もし『南面道路』が絶対にいい!ってこだわって土地を探している方がいらっしゃるのなら、この記事のことを参考にしてみてください。

北面道路もいいことあるじゃん!って思ったら気が楽になりませんか?

家づくりは最初の頃は特に決断の連続です。土地・住宅会社選び・住宅ローンなど。そんな大きな決断をするとなると迷ったり気が重くなったり・・・。

でも、大丈夫です。このようになんとかなりますのでね。

IMG_20180110_150459_051aa

よろしくどうぞ~。

(写真と本文は関係ありません)

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 土地選びコンシェルジュとして一緒に土地を探してますよ~

※ 決断はあのブルースリーさんも言うように「Don’t think. feel」だよね。

linebanner

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=87.0(-0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。