中学生社会体験にて中2の子たちへアツアツの話をしました!

3日前から中学生が来ていました

毎年恒例のことなんですが3日前から中学生が社会体験活動ということで、うちの会社に9:00~15:00まで来てました。

中学生2年生の子たちだったわけですが、現場に行ってもらったり

P5170293

↑スゴいとこから見てんな!笑

重要なことや危険なことはさせられないので、掃除とか軽作業をしてもらったり

P5160262

あとは模型を作ったりしてもらいましたよ~。

 

初日の午前は恒例のシノハラ熱血教室

3日間の最終日午前中は、ぼくが2人と話をしました。

「建築の仕事とは?」

「なぜ働くの?」

というテーマで。

P5150250

でも反応うすかったーーー!!笑

 

何のために働くのか

何のために働くと思う?と質問しました。すると、

「生活するため」

「お金をもらえるから」

と答えてもらいました。

もちろん自分の生活のため、お金が無いと現実問題大変ですしそりゃそう考えるのはあたりまえですよね~。

 

生活のため仕事してもつまらない

でも、生活のために仕事してもつまらないって思わない?

生活するため40年も50年も仕事するだなんて、イヤじゃない?

ぼくはいやだなぁと。

つまらないこと、いやなことって時間の浪費になると思うんです。

せっかく長い時間を仕事というものに費やすんだから、楽しく・好きな仕事をして、時間を投資したいよね。

 

自分で楽しくする、好きにする

だから楽しくて好きな仕事に就くのが一番いいってわけじゃないよ。自分が楽しい・好きと思っている職業に就いたって、まわりの環境や状況で、つまらなくも・イヤにもなるし、そういう人はたくさんいる。

でも逆に最初は自分がつまらない・イヤと思うような仕事でも、自分の捉えかたしだいでいくらでも、楽しくて好きな仕事になることだってある。

じゃあどうやって楽しくするか?というと、それは誰かに楽しくしてもらったりするもんじゃない。自分で楽しくする、好きにするもんだと。

 

仕事を楽しく、好きにする考え方

それってただ、自分の考え方、捉えかた次第だと思うわけです。

ぼくは、

昨日できなかったことができるようになるのが楽しかったり

誰かに喜んでもらうと嬉しくてその仕事が好きになったりする

のを積み重ねてきて、今やってることは楽しいし好きです。

そんな自分で仕事を楽しくする、好きになる工夫や努力をするというのが大事だとぼくは思っています。そんなことを自らしていると、結果お金もついてくるってなもんですし。

 

最後に

そんなアツアツの話をしてみたものの・・・

雰囲気見て、笑いも途中で入れてみたものの・・・

DSC_9303a

やっぱり終始、反応うすかったーーーー!!笑

(いつも中学校での授業形式ではうまくいくのになぁ。緊張してたのかな。いや、まだまだってことですな。精進します!笑)

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ GW中もはりきってお仕事です!お打ち合わせとかしてますよ~

※ ぼくのお客さまからの第一印象は「あ~、この人お金かせぐ気ないな。笑」

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=84.2(-0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。