便利になればなるほどできることが少なくなるよね
家ってどんどん便利に
最新の家ってどんどん便利になってきますよね~。
・自動でトイレの蓋が開く
・自動でトイレが流れる
・食洗機
・勢いよく閉めても「ガンッ!」ってならない(ソフトクローズ)機能がついたドア
・ボタン一つで自動で洗ってくれるレンジフード
・フィルター掃除機能がついたエアコン
などなどみなさんご存知の通りですが、便利な機能ってどんどん増えていってますよね。
できないことが増える
そんな便利な機能に慣れたおかげで、最近トイレを流さない子供が増えてきているそうです。(うっかりしてトイレを流さない大人もいそうですけどね。笑)
これは家の機能だけじゃなくて、実際の生活においてもそういえるかもしれませんね。
・スマホ・パソコンで文章を書くようになって、漢字が書けなくなってきた・・・
・衣類の縫製はお店でしてもらうようになったり、捨てて買い換えるようになったので、自分で縫製ができない・・・
・さかのぼると、自分で火をおこすことができない人がほとんどになった・・・
というのも似たような話なのかな~と。
自分ができることを増やす
便利なものが増えて、人が今までやってたことを機械なりAIなりが取ってかわることになるわけですね。当然それが便利ってことなんでしょう。
ただ、今まで人がやっていたことをやらなくなると、できないことも増える可能性もありますよね。
そんな便利で進化の早い世の中だからこそ、自分ができること、自分しかできないことを増やしていくことって大切ですよね。
できることが増えるから、ぼくらは社会で活躍する場を与えられるし、仕事でチャンスをもらえるし、誰かの役に立つことができるわけです。
最後に
とかなんとか言いつつ、昨日食べた「ましまし更にまし」がニンニクがゴイスーすぎて感動しました。
↑こういうのはぼくしかできないことなので・・・。笑
↑LINE@からもお問い合わせはお気軽にどうぞ
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 家事動線のいい間取りにしたいならこんなことに気をつけよう!
~今日の体重=87.0(-0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。