建設現場は土曜日も動くのはなぜ?そして土曜日休みしていけばいいと思うけど、根本的な仕事への考え方を大事したほうがいいよね
土曜日
昨日は土曜日。お休みの会社も多いでしょうが、建設現場は基本土曜日も動いています。
鉄骨インザスカイ!!!
ということで、天気もよくて快調に進みます。
建設現場というものは昔から日曜日しか休みではないのですが、それはなぜでしょうか?
天候に左右されるから
まず一つ目として天候に左右される仕事だからと言われています。
コンクリート打設とか外回りの作業だと雨が降るとできません。
天気予報で土曜日しか晴れじゃないというときももちろんありますので、土曜日に作業せざるを得ない。
そんなことはよくある話なんですね~。
だからそもそも休みに設定する日が少ないんですね~。
基本働いた日給分だから
現場で働く作業員の方は、一日の労働の積み重ねでお給料がもらえるからということもあげられます。
自分の作業したその成果そのものがダイレクトに報酬に反映されるので、働けば働くほど給料はいいわけです。そしてあまり残業というものはありませんし、働いた日数というものが重要になります。
ですので、現場が動くほど嬉しいという考えもあるでしょう。
職人さんで実力のある方はかなり高給ですからね~。ぼくは昔、鹿島建設に働いていた頃の鉄骨とびの親方に給料聞いたら、腰抜かすほど高くでクリビツテンギョーしてすぐ敬語になった記憶があります。笑
もちろんいろんなパターンはありますが、そういう価値観もあるでしょうねって話です。
作業員が足りていないから
休みの日を多くして、現場が遅れないようにするためには、1週間で100人現場で作業員さんが働くだけの作業量がある・・・としたら
日曜日休みで6日稼動だと、一日16~17人が働かないといけません。
土日休みで、5日稼動だと、一日20人が働かないといけません。
バブル以降、そして建設業冬の時代を経て、そして現在の人手不足の流れから、建設業でも職人不足が叫ばれているわけですが、この一日20人という作業員数が確保できないということも同じく言えるでしょう。
ですので、土曜日も作業しないと現場が遅れる・・・超絶かんたんに言ってますが、最近だとそういう理由も考えられますね~
建設業も変わる節目に
今日本では働き方改革という名目のもと、人手不足ということもあり、いろんな業界がいろんな会社が変わる時代です。
ぼくらが所属する建設業も現場を週休2日制にするという流れにもなってくることでしょう。
そうなると工期も今までよりもかかるから、完成の日にちを延ばしてもらって・・・ということで、結局は生産力が下がってGDPが落ちるのではないか?という意見もあるでしょうが、そういう流れになるのは国が持って行ってるしそうなるだろうなとぼくは思うわけです。
そうなったらそうでいいと思ったりもしています。
現場で働くって楽しいし気持ちいい!
でも、現場で働くって楽しいし、気持ちいいことです!
外でしか味わえない爽快感、実物ができていく達成感、しゃらくさいこと言わなくてすむ豪快感(なんとなく伝わればいいです笑)
昨日顔を出した現場では、現場監督の松井(左)と、大工さんのたまちゃん(右)がいい表情で仕事してくれてました!
(※この写真は、「ホラ!肩組んでっ笑」とか言って写真撮ったやつですが。笑)
最後に
そんな建設業の土曜日の現場についていろいろと書いてみましたが、土曜日も休める状況をつくっていきたい。
しかし、土曜日休みになったらそれだけでいいのか?という問題があって、根本的なところで働く=辛い、苦しみと思ってしまっていることがダメなわけであって、働く=楽しい、喜びに変えていったらいいんやで、変えていけるんやで。とぼくは思うわけです。自らの実体験からもそう思うわけです。
ぼくはそんな会社をつくりたい。
当然いろいろあるだろうけど、結果、働くことが楽しくて、この会社で働いていてよかったなぁ~と喜んでもらえるような会社をつくりたい。
そんなことをふと昨日は思ったわけであります。
※事業好調のため一緒に働くスタッフさん募集しています!詳しくはあめりか屋求人情報ページをクリックしてくださいね~
・・・というただの求人募集のブログになりました~~~笑
↑LINE@からもお問い合わせはお気軽にどうぞ
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ やりたいことリストを書いてたらやったらええやんって思った
※ 品質管理への取り組みには終わりがありませんが、引き続き精進します!
~今日の体重=86.9kg(-0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。