ひでかずカンバッチご愛用者さまの声
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。今日は日曜日ですがお打ち合わせ2組さま。楽しんでいってきますー^^
ここ最近は日曜日は「くだらない話」を書いていますが、今日はぜんぜんくだらなくない話です。みなさまの知りたい情報満載!とっても素敵なブログになりそうなヨ・カ・ン・・・。
ひでかずカンバッチをご存知ですか?
あなたはあのひでかずカンバッチというものをご存知ですか?
↑今ある残り少ない在庫
ご存知でらっしゃらない方は以前のぼくのブログをごらんください。
ぼくの顔写真カンバッチへのまさかの需要 ~そしてまさかの展開へと~(2013年11月)
ひでかずカンバッチの正しい使い方【公式】(2014年4月)
ひでかずカンバッチにはまだ需要があるみたいです。(2014年9月)
・・・というようにFacebookの投稿でのリクエストからうまれたこのカンバッチ。多くの愛用者さまにご愛顧いただいているのには理由がありました。
開運カンバッチとしてもはや有名に?
このひでかずカンバッチですが、開運バッチとして有名になりつつあります。そこでどんないいことがあったのか?を、愛用者さまの数名にアンケートさせていただきましたところ、以下のようなお声をいただきました。
「缶バッチを持ってから痩せた気がします!ありがとうございますw」(20代男性)
「篠原さんと仲良くなれましたっ!(//∇//)」(40代男性)
「娘が、難関試験に合格出来ました!」(?0代女性)
「この間福井市内の、とあるセルフのGSでガソリンを入れていたらごっつ可愛い店員さんが、「メール会員になりませんか♪」と声をかけてきた。 よっぽどか「あなたのメール会員になりたいわ」と言いそうになった(*´ー`*)」(40代男性)
「嫁に笑われました」要約すると→「笑顔の無い家庭に、笑顔がうまれた!」(30代男性)
「拡大にご利益のあると聞いているカンバッチ様でので次回委員会にてみんなでそのご利益にあやかりたいと思っています!」(30代男性)
「気持ちが穏やかじゃないときに目に入ると、とにかく癒されてます(^^*)
爆笑バージョン(でしたっけ?)なので、笑い顔を見てると、イライラしてたことがどうでもよくなって、『まぁいっか』って思えてくるから不思議(笑)」(30代女性)
「見るたび笑ってまいます♡笑 それだけでプチハッピーですね♡」(20代女性)
いや~みなさんどんどん開運されていますね!!
今回は男性の方が多ございました
ぼくと言えば、女性ファン(25~35歳女性、美人)が多いことで有名ですが(え?そんなの知らないって?)、今回ひさしぶりにFacebookでカンバッチの新作いりませんか?と問いかけたところ、とくに男性の方がとても多かったんです。
↑ぼくの弟子というか子分というかそんなかわいい後輩も、ぼくのニヒルをマネしたくなるそうです。やっぱりすべってますけどね。
↑福岡のエクステリアのプロんもニヒルのマネをしています。てか、笑っちゃってますけどね。笑
↑このブームに乗じて、スタバさんもあのマークを変えたそうです。テープを持っていってくれた、もしくは店員さんにテープを借りた…その行為が、素晴らしいですね。
↑アクセサリーとしてもバッチリですね。まさか高級バッグにもこれほど似合うとはぼくもビックリです。
↑バレンタインデーのクッキーとのひでかずカンバッチは似合いますね。どこかぼくの笑顔も2割増しのように見えます。
正しい使い方をここでおさらい
しかしここで一言苦言を申し上げますと、みなさま「開運バッチを持っているだけで開運される」と勘違いされています。そんな都合のいい話はありません。やはり正しく使ってこその開運でございます。ですので、正しい使い方をおさらいしてみます。
なにかつらいことがあったり、悩みがあったら、
このひでかずカンバッチを見ながら、背筋を伸ばして、
「ま、いっか。」と大きな声で、3回以上言ってください。
・・・すると、ちょっとは楽になります。
一生続く不幸などないのだから。
※なお、根本的なお悩みの解決になるかどうかは保障いたしかねます。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます^^
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=81.3kg(+0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。