うちの社員さんが優秀施工者国土交通大臣顕彰を受けました!

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

優秀施工者国土交通大臣顕彰

みなさんいきなりですが、「優秀施工者国土交通大臣顕彰」というのはご存知ですか?

優秀施工者国土交通大臣顕彰とは・・・

建設産業は、住宅・社会資本整備の直接の担い手として、国民生活の向上に重要な役割を果たす我が国の基幹産業です。

建設産業が良質な建設生産物を効率的に供給し、活力と魅力あふれる産業として発展するためには、優秀な人材の確保・育成が必要不可欠となっています。

そこで国土交通省では、現場の第一線で「ものづくり」に直接従事している方の中から、特に優秀な技能・技術を持ち、後進の指導・育成等に多大な貢献をしている建設技能者の方を対象として、平成4年より実施してきた優秀施工者建設大臣顕彰を平成13年度より「優秀施工者国土交通大臣顕彰」として継続し、平成28年度の実施で25回目となります。

(国土交通省HPより)

というものです。知っている方は少ないのではないでしょうか?

 

かんたんにいうと

もっとかんたんにいうと・・・

建設業で働く人で、優秀であり、後進の指導・育成に活躍している技術者だと大臣から表彰される

って感じでしょうか。

いや~すごいですね~。

ぼくもこんな制度があるんだなんて初めて知りました。笑

 

うちの社員が選ばれました

その名誉ある優秀施工者国土交通大臣顕彰ですが、全国で400人の建設業で働く職人さんはじめ現場監督が選ばれた中に、うちの社員も選ばれました!!!

受賞したのは工事部部長の多田さん。

dsc01059a

奥様と一緒に東京まで行ってもらいました。

 

dsc01050a

これを見ると本当に表彰状もらったようです。笑

こういうのってぼくとしても、ほかの社員のみんなにとっても嬉しいですね~!

 

感想は・・・

本人も

「大変光栄なことなので、誇らしいです。」

「後進の育成には、仕上がってしまうと一見かんたんそうに見える作業でも、それを完璧に仕上げる難しさを理解してもらいたい。後輩のみんなにはそういう仕事の姿勢をもってもらうことが私の役目です。」

と語ってくれました。

 

長く仕事をしているといいこともあるさ

長く仕事しているといろいろあるけど、絶対にいいこともあるよね。

彼の受賞した話を聞いていて、ぼくはそう思いました。

大変だったこと、失敗したこと、いろんな経験を乗り越えてきたから楽しくなるし、自信もつく。そしてこのようにいいこともある。

生きているうちの1/3は仕事してるんだから、同じことの繰り返しじゃなくて、昨日の自分を超えるために今をやりきりたい。

多田さんにはこの名誉な賞に恥じないお仕事をこれからも期待しつつ、ぼくもがんばろう!と思った次第です。

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacerbookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ お打ち合わせする部屋のキッズスペースを改良しました

※ 社名『あめりか屋』の名前の由来

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.3(-0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。