土地探しは土地を見ながら決めてはいけない理由
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
土地はなかなか決められないもの
家を建てるけど、建てる土地から買わなきゃいけない時、どの土地を買うか?は迷いますよね~?
土地というのは今売られている・まだ売られていないといった出会いはスローモーション的な、めぐり合わせでもあるので、今探していてなくても、1年後あるかもしれないし、ないかもしれないし。
ですので、今売り出されているこの中から選んでください!というのならまだふんぎりがつきますが、まだ見ぬこれから売り出されるもっといい土地があるかもしれない・・・と思うと、なかなか決められないものでもあります。
なかなか見つからなくて、時だけが過ぎてしまって、なんだかあせるわぁ~・・・という方も結構いらっしゃいますよね。汗
でもいい土地が見つかったら即決!
でも、「いい土地が見つかったら即決!」したほうがいいとよく言われます。
なんせいい土地というのは他に探している人にとってもいい土地の可能性が高いですから。迷っているうちに他の方が仮契約してしまった・・・とかよくある話です。
ただ、即決するのはちょっと怖い。そんなお気持ちがあることもよ~くわかります。
ですので、土地探しで大事にしておいてもらいたいポイントだけども、意外とみなさんされていないことをお伝えします。
道路から土地を見て決めてはいけない
みなさんは候補の土地を実際に見に行ったとき、どこから見ますか?
車で行っても歩いて行っても、どちらでも『道路からその土地を見る』ことがほとんどではないでしょうか?
しかしそれだけではダメなんです。
だって、実際に住んでから大事なのは、その家の中から外の眺めや、その土地全体の居心地です。
だから、土地を買う時は土地を眺めて決めてはいけないってなわけなんですねぇ~。
感覚的なものを大事にしよう
だったらどうしたらいいのでしょうか?
かんたんです。できることなら(キケンな状態の場合はダメですが)その土地の中に入らせてもらって、ぐる~っと360度見渡してみましょう。
そう、こんな感じで居心地を確認してみましょう。
↑Don’t think. Just feel
実際に中に入ってみると、なんだかいいなぁとか、なんだかやだなぁとかあるかもしれません。(※できれば昼とか夜とか、晴れとか雨とか条件を変えてみるのも大事ですね。)
例えば、
「思っていたよりも狭いけど、なんだかいいなぁ。」
「希望する土地と少し離れているけど、環境がいいなぁ。」
ということになって、希望条件とは少し外れていても購入するっていうのはぜんぜんアリだと思いますよ。
ぜひそんな感覚的なものもぜひ大事にして決めてくださいね~。
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 土地探しは全て好きかどうかよりも、受け入れられるかどうか
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.8(+0.6)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。