東京駅で駅弁(お弁当)を買うなら「日本の味博覧」を選ぶよね

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

東京駅でお弁当

地方で住んでいるぼくみたいな人にとって、東京駅で買うお弁当(駅弁)ってなんだかちょっと嬉しいですよね?(あれ?ぼくだけ?笑)

ここであるある話ですが、新幹線の出発前に乗ってすぐ弁当を食べだして、品川あたりではほとんど食べ終わっているというのもあるある話ですね。(あれ?ぼくだけ?笑)

そんな東京駅でのお弁当ですが、ほんっとたくさんの種類がありますよね。

 

いろいろあるけど、いつもたいがい同じ

従来の駅弁コーナーもあるし、地下のGRANSTA(グランスタ)もあるし、それこそ東京駅に直結した大丸東京店のデパ地下なんかもあるわけです。

それぞれにいろいろな弁当がありますよね~。

そんなたくさんのお弁当の中、あなたはどれを選びますか?

もしもぼくが、

cx3nqq3usaaas-o

「東京駅で買う駅弁ならどれにしますか?」

と聞かれたら、もう決まっております。いつも同じです。

 

東京駅で駅弁ならコレだ!

さて、みなさん ぼくがいつも買う弁当というと、がっつりお肉系の弁当をイメージするかと予想されますが、じつは違うんです。

意外かもしれませんが、コレなんです。

dsc_8559a

日本の味博覧 1100円

でも、これまたここであるある話ですが、いつも選ぶお弁当って同じじゃないですか?(あれ?ぼくだけ?笑)

ぼくはいつも日本の味博覧なんです。

 

味博覧の魅力

dsc_8560a

このようにヘルシーな和食のお弁当です。

なにがいいって、料亭風のめっちゃ丁寧な味。

そしてごはん・おかずが冷めててもボソボソしなくてぜんぜんうまい。なんだか弁当感がしないってところがお気に入りの理由です。

季節の旬の味を出しているので、時期によってメニューが変わるのもいいやね。

 

最後に

ということで、東京駅で駅弁を買うならぼくは日本の味博覧を選びます。

まだ食べたことないというかたは、ぜひ食べてみてくださいね~。

と、けっこうオススメしてみましたが、東京駅だけじゃなくて、名古屋駅、京都駅、新大阪駅でも買えるみたいですね~。笑

ブログを書いててちょっと調べたら初めて知りました。いや~ブログってほんとに勉強になりますね~~~。笑

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 味の好みって変わってくるよね。なぜなんでしょうか?

※ 【敦賀のうまいもんたくさん紹介】この時期(秋~冬)こそ遊びに来てね。

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.3(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。