施工ミスをしたのでお客さまに謝ったら○○○○と言われて感動しました
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
施工ミスが発覚しました!
こんなことブログで発表することではないのですが、先日施工中の現場にて、施工ミスが発覚してしまいました。お恥ずかしい限りです・・・。
そのミスの内容の詳細はさすがに書くわけにはいかないのですが、現場をぼくが立ち寄ったときにパッと見てその違和感に気づきました。
しかし、そのとき職人さんに聞いたら
「間違っていない。ちゃんとメーカーの基準どおり施工している!(けしからん!!)」
と釈明されました。
追求して調べました
しかしそこでその圧に押されて、「おぉ・・・そうか・・・」で終わったらぼくらがいる意味がありません。
追求してメーカーの基準を調べて、そして再度また現地を確認し調査したら、結果的にはメーカーの基準どおりになっていませんでした。。。
かんたんにイメージで伝えると、20なきゃいけないところが18でした。
少しの差ではあるけれど、施工ミスと言わざるを得ない状態です。
やりなおすのは大変
施工ミスなのでもちろんやりなおすのが当たり前なのですが、やりなおすのはけっこう大変な作業になる状況でした。
誰が見てもやりなおすのは大変だなぁ~というおさまりになっている。
しかもイメージ的に20が18だから、パッと見てもそんなに不具合は分かりません。パッと見そんなに違和感は無いっちゃあ無い。
大変だしやりなおさなくてもいいかも黙っておけば気づかないだろうし・・・そんな悪魔の誘惑が誘ってきます。笑
お客さまの顔を思い浮かべてそれができるか?
しかし施工ミスだというのを分かっていながら黙ってそのままにしておくのってどうなの?
お客さまの顔を思い浮かべてそれができるか?
ぼくへ、あめりか屋へ信頼して心を寄せてくれているお客さまの顔を思い浮かべてそれができるか?ってこと。
そんなこと当然できるわけないので、やりなおすことにしました。
謝ったらありがとうございますと言われました
今回の状況的にお客さまに黙ってやりなおすわけにはいかないので正直に謝りました。
残念だとか、なにやってんですかとか言われてしまうのを覚悟して謝りました。
そうするとお客さまからはこう言われました。
「ありがとうございます」
嫌なことひとつ言わず、なんと感謝さえしてくださったんです。
あとでこんなLINEまでいただきました。
ミスなどはあるものです。
こちらが気付かないようなものをあめりか屋さんの方から申し出てもらって、しかも直させてくださいとまでおっしゃっていただきましたので、とても気持ちのいいものでした。
手直し工事を断る理由はありえませんでしたし、ありがとうございますと自然に思いました。
それと、あめりか屋さんにお願いして良かったと改めて思いました。
感動しました
そう言っていただき、ぼくもミスをした現場担当者もとても感動したんです。
「感動だよね・・・」byダレノガレシノハラ(黄昏シノハラ)
「マジで感動だよね・・・」byダレノガレシノハラ(黄昏シノハラ)
こんな内容のブログで少し画像はアレですが(笑)、本当に感動したんです。
やっぱりこれからも、お客さまとは心と心を通わせる家づくりをしよう。
そう強く思ったわけです。
最後に、大きな心でぼくらと向き合ってくださいまして、本当にありがとうございます!!!
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 大学生等合同企業説明会はかなり人が少なかったけどなぜか?
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.8(-0.0)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。