木造住宅の解体費用の坪単価の目安とやり方で見積金額が違う理由
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
木造住宅の解体費用
先日大学時代の旧友から相談を受けました。
その相談というのは、要約すると・・・
古い木造2階建、解体費ってどのくらいが相場??
と。
↑木造住宅の解体工事
ぼくは、ざっとしただいた~いの目安としては・・・
木造=2~4万円/坪
と答えました。
なぜ費用が倍も違うのか?
建坪40坪の木造住宅を解体するとき、その目安で考えるとだいたい80万円~160万円になります。
でもなぜ同じ40坪の木造住宅を解体するのに、倍も違ってくるのでしょうか?
その要因は、建物・立地・状況により費用が違ってくるからです。
というのも、解体するのに仮設養生費、解体工事費、産廃処分費がかかるわけですが、それぞれの建物・立地・状況によって大きく施工方法が変わってくるんです。
施工方法つまりやり方が変わればかかる費用も変わるってな話です。
建物の大きさ
まず、そもそもですが建物の大きさで坪単価は変わります。
20坪の建物と40坪の建物の固定費(重機回送費、現場管理費など)はほぼ同じです。
となると40坪の建物のほうが20坪の建物よりも坪単価は割安にはなってきますよね。
それはある程度前提として捉えた上で以下の内容を確認してくださいね~。
仮設養生費
仮設養生費はかんたんにいうと、解体工事を安全に、そして近隣にホコリや破片などが飛び散らないようにすること。防音対策もする場合だってあります。
つまり立地、お隣さんとの絡み、解体施工会社の考え方などにより、どれだけの仮設をするかで費用が変わってくるということなんですね。
「安全に・まわりに気をつかって慎重にやろう」とやるよりも、「数日のことだしえ~い、やっちゃえ~」とすれば安くなるわけですね。
解体工事費
解体工事費はかんたんにいうと、大きな重機を使えるかどうか?で費用が変わってきます。重機が入る道路やスペースが無い場合は人力を多用することになり、その分費用がかかります。
また、分別解体をするのがルールになっていますが、そこらへんをどこまで厳密にやるか?でも工事費が変わってきます。
杭があるかどうか、そしてそれを引き抜くかどうか・・・でも大きく変わってきますしね。
なにはともあれ、大きな重機でガッシャ~~ンと一気に解体できれば、一番早いし安くできるんです。
産廃処分費
産廃処分費というのは産業廃棄物を処分するときにかかる費用です。
もちろんちゃんと正規で処分するのと、山奥に隠れて捨てるのとでは費用がぜんぜん違ってきます。笑
当然ですが、山奥に隠れて捨てるのは不法投棄になってしまい捕まりますので(汗)、ちゃんと廃棄処分をしてもらわないといけませんよね。
あと、木造だからといって木として捨てることができるのか?それとも木に付着物があって木じゃなくてもっと高い産廃になるのか?という場合もあります。
さらには家具や物品が残っている場合も産廃処分費がかかってきます。解体工事費にひっくるめて業者に廃棄してもらうよりも、自分たちで運び出して処分したほうがはるかにやすくなりますので、そこらへんでも費用がぜんぜんかわってきますよね。
安けりゃいいってもんでもない
ということで、解体工事は解体してしまえば結果としては更地になるわけで一緒だし、安くなるようにやろうと思えばできないことではありません。
もしかしたら安けりゃいいじゃんって思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、これまで書いた理由で解体工事費が高い・安いが決まってきます。
どこまでやるか?によりますし、安ければいいってもんでもないんです。
安全で、近所迷惑のならないように、法律を守った、適切な解体工事をしたほうがいいに決まってますよね?
信頼できる会社さんへ相談
プロじゃないあなたがそこらへんの確認をするにあたり、全く知らない業者さんと話をするのって難しいと思われます。
だからこそ、そこらへんのいい塩梅(あんばい)のところをおさえた解体工事を提案してくれる信頼できる会社さんへご依頼することをおススメしますね~。
そう、信頼できる会社といえば・・・
たとえば・・・
ぼくみたいな!
どうもダレノガレシノハラです。(黄昏シノハラ)
※昨日のブログが好評でしたのでしつこいのは承知の上で再度ダレノガレさんに登場してもらいました。失礼しました。
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.3(-0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。