今、理想の土地が見つかったらすぐ契約のハンコを押せますか?

自分の理想の土地は他人の理想の土地

土地探しですが、理想の土地ってなかなかすぐには見つかりません。

しかも自分の理想の土地というのは、他の人にとっても理想の土地の可能性があります。

なんせ自分が探している土地が比較的人気のエリアで、広くて安い・・・みたいな場合は、他の人も似たような土地を探している確率が上がりますもんね。

そうなると人気の土地って競争率が高いので、迷っているうちに他の人が買ってしまうというのはよくあること。

DSC_8168

秋吉でもじゅんけい、串カツは人気なので、他のテーブルでもたいてい食べられていますよね。

 

今すぐハンコを押せますか?

ここで質問ですが、土地を探している方は、今まさに理想の土地が見つかった場合・・・

即決できますか?今すぐハンコを押せますか?

どうでしょうか?

なかなか決断できずにいると、他の人に買われてしまうということに・・・。

DSC_8164

秋吉ではキャベツは塩、ソース、マヨネーズのどれですか?と聞かれてもすぐ「ミックス!(全部)」と決断できますがね。

 

決断できるようにしておく

実は土地探しで大事なのは、土地を探すこともそうですが、自分がその時に決断できるようにしておくということが大事なんですね。

じゃあなにをしておくのがいいのか?というのは・・・

『お金のこと』と『家のこと』

をある程度決めておくということをまずはオススメしています。

 

『お金のこと』

土地にかけるお金はいくらまで?を総予算ベースで明確に把握していない人は即決断できないかもしれません

総予算あっての土地です。(かんたんに言うと土地+家+外構+諸費用が総予算になります。)

その総予算をいくらまでにするのか?そして、その住宅ローンはいくらで、そもそも借りられるのか?

さらには土地以外の家の価格も見ておかないと総予算に入ってくるかどうか?もみえてきません。ですので、家のこともある程度決めておくことをオススメしています。

どの住宅会社で建てて、そこでどれくらいのコストをかけるか?というのもある程度全体像を持っておかないと、決断できませんので。

とにかくお金のことをある程度把握して、即決できる自分になることをまずやりましょうね!

 

『家のこと』

そして自分たちが考える家はどれくらいの広さが必要なのか?家を建てるありきの土地なので、土地+家がよくないといけません。

ですので、土地探しの段階から、住宅会社に相談して、どんな家が建つか?ということを相談できるようにしておいて、土地探しの段階から事前に把握するということも大事です。

家のこともある程度把握して、即決できる自分になることもやりましょうね!

 

あるある話

さて、これは土地が長期化してしまっている人あるある話ですが・・・

いい土地がなかなか見つからず、いざ見つかったとしても迷っているうちに他に買われてしまった・・・という苦い経験を1回くらいはしています。

そして、その苦い経験があるので、今度いい土地が出たときは即決しよう!と決意するもんです。汗

でも実はその決意を土地探しする前からしていたら、もっと早く計画は進んだかもしれません。

 

最後に

おそらく土地探しは初めてのことでしょう。

そんな初めてで迷ってしまうからこそ、決断するにはプロのアドバイスがあると心強いので、ぼくはこんなブログ書いてるんですね~。

D3N3i5aU4AAPaxc

さぁ、そんな話を一緒に秋吉でしましょう!笑

 

linebanner003

↑LINE@からもお問い合わせはお気軽にどうぞ

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 土地探しは「小学校の校区が変わらないように」と決めることが多い

※ 土地は売れやすい価格はあるけど結局は売りたい価格で売られている

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=87.3kg(+0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。