芽キャベツのフリットとは?うますぎたので調べてみた

今まで日曜日というとみなさん外出したりするんですかねぇ~、日曜日(祝日)ブログのアクセスが少ない=あまりブログを見られていないので、最近はくだらない内容のブログをアップするようにしていました。すると、日曜日にアクセスが増えるという逆転現象がおきまして、嬉しいやら、結局やっぱりそっちが人気かいっ!と思っている福井県敦賀市の建築会社あめりか屋失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

ということで、今日は一番人気(?)のグルメレポートをお送りします。

 

ぼくってタパスが好き

ぼくがキッシュなどのタパス(スペイン料理の小皿料理)が好きということは、知っている人は知っている。知らない人は知らないくらいの話なんですが、先日あいろんバルに行った時に注文したタパスがめちゃくちゃうまかったんです!これがまたワインに合ったんです!

 

芽キャベツのフリット

そのタパスというのはこれ↓

DSC_9067a

↑「芽キャベツのフリット」

あまりにおいしかったので、ズームインしちゃいましょう!

DSC_9067b

↑「芽キャベツのフリット」

え?もっとですか?しょうがないですねぇ~、もっとズームインしちゃいましょう!!

DSC_9067c

↑「芽キャベツのフリット」

キラキラ輝く宝石のようにも見えるとか見えないとか。

 

「芽キャベツのフリット」と検索してみた

しかしズームインするほどうまかったので、こいつのこと知りたくなったぼくは「芽キャベツのフリット」と検索してみました。

するとぼくの知らないことがたくさんわかりました。よく考えてみたら、芽キャベツも、フリットもぼくはよく知らなかったんです。

 

芽キャベツとは?

みなさん芽キャベツってご存知ですか?

実はぼく、芽キャベツってコレのことかと思っていました。

gum03_ph05073-s

キャベツの根っこのとこ。かたいとこ。

・・・って違うんですね。芽キャベツっていうそういう品種なんですね!(wikipedia調べ)

みなさんご存知でしたか?

 

フリットとは?

みなさんフリットといえば・・・?

そう。

フリットといえば当然この人。

furitto

ルート・フリット

1980年代後半~1990年代前半にかけて活躍したオランダ人サッカー選手。自由なプレースタイルがかっこいい選手でした。オランダトリオの一人(もう2人は、ファンバステンとライカールト)で、典型的な10番タイプでしたが、晩年はリベロもす・・・

というわけじゃなく、フリットという調理方法なんですね。なんか知らんけど、とにかく揚げる的な。(wikiperia調べ)知りませんでした。

みなさんご存知でしたか?

 

最後に

いかがでしたか?芽キャベツのフリット。実に謎が解けた!というかたも多かったんじゃないでしょうか?

ということで、ぼくはワインが好きでこんなシャレオツな食べ物も食べるんだぞっ!というシャレオツでセクシーな一面をたっぷりとふりそそぐようにお送りして今日のブログを終わりにしたいと思います。みなさまステキな日曜日を~^^

 

 

【他にもこんな記事がおススメ】

※ 石窯酒場あいろんバル(敦賀市/バル)はスペイン料理がうまい店です。

※ 激盛ラーメン ゴリラ屋(福井市/ラーメン)は二郎インスパイア店です

otoiawase
siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=81.4kg(-0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。