勉強することはイヤでも、成長したくない人はいない
今日も忙しくなりそうなヨカンの福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんくださいね☆
勉強するのって嫌?
会社の経営者というリーダー的な立場にあるぼくですが、社員さんの人材育成という面は永遠のテーマだなぁ~といつも感じています。
先日、かに座というつながりだけで?飲みに行きました。
↑なんか濃いわ~くどいわ~
(※そしてお店はやっぱりココですね。笑)
たまたまですけど経営者ばかりということもあり、人材育成の話題にもなりました。みんなそれぞれ考えることは多いようですね~。
ぼくは人材育成の取り組みの中で、社員さんには勉強になりそうな本(技術系、自己啓発など)を紹介したり、貸したりして、読むといいよ…とすすめたりもしています。
しかし、仕事か終わった後、ゆっくりしたい時間にまたお勉強というのはなかなかしんどく感じるのか、あまり読んでくれません。読みなさい!と命令するのも違いますしね。笑
やっぱり勉強することって普通は嫌なことなんでしょうねぇ・・・。
馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない
イギリスのことわざで「You can take a horse to the water, but you can’t make him drink.」という言葉があるそうです。訳すると
「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」
という意味。
馬が自分から水を欲していなければ水は飲まないですもんね。
これと同じで、社員さんは自分から勉強したいと思わなければ勉強しないですもんね。
お子さんも同じです。いくら親が「勉強しろ」と言っても、子が自分で「勉強しよう」と思わなければ勉強しませんよね。
勉強したいと思ってもらうために
ということで、社員さんも自分から「勉強したい」と思って欲しいな~と思っています。
そのためには、
ぼく自身が勉強すること。
ぼく自身が成長すること。
ぼく自身が楽しんでいること。
その姿があってこそ、社員さんも勉強する気になるのかなと思っています。
ぼくは勉強することが好きですし、3年前よりも、1年前よりも、昨日よりも成長したい!と思っているつもりですが、社員さんの勉強が足りないということは、まだまだぼくの勉強する姿勢・結果が足りないということかなと。
勉強することはイヤでも、成長したくない人はいない
勉強するのが嫌な人でも、成長したくない人はいないはずです。
だったら、成長するとどんないいことがあるか?を自分の後ろ姿で見せ続けたいですし、社員さんにもいろんな場面で伝え続けたいなと。
成長するためには勉強が必要だし、苦労も経験したほうがいいに決まってるし、新しいことにチャレンジすることは当然必要ですよね。
そんな姿勢を自分が持ち続けることが、社員さんでも、お子さんでもあらゆる人材育成の根っこになるんだろうな~と、濃くてくどい人たちと飲みながらそんなことを思ったわけです。笑
【他にもこんな記事がおススメ】
※ 今の自分をお世話になった・大切なあの人が見ていたとしたら
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=84.0kg(+0.7)~
あ、毎日ブログ書いてるので、お気に入り登録してくれて、毎日見てくれたりするとしのP☆カンゲキ!涙
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。