電力自由化になったら、ぼくらは実際にどうしたらいいの?

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

電力自由化になったら・・・

昨日のブログで電力自由化になった時に想定されるメリット・デメリットをかんたんに書きました。

平成28年4月からの電力自由化のメリット・デメリット

↑いろいろと考えられているメリット・デメリットってあるんですねぇ~。

でもこの話は、遠い国の話題でもなければ、遠い未来の話題でもありません。来年(2016年4月1日~)には自分にとってとても身近な話題になってくるんですよ。

 

北陸電力は新規申し込みの電気料金メニューが変わる

先日、敦賀管内の電力会社、北陸電力さんでは「平成28年4月1日からの電力自由化に向け、今までの電気料金メニューが変わる」という主旨のプレスリリースがされました。

まだどういう風に料金が変わるのか?は公表されていませんが、今までのオール電化の安い深夜電力プランが廃止されてしまうそうです。

この変更の理由はぼくは知りませんが、プレスリリースによると、「より一層お客様のニーズにお応えするため」とのこと。よりよくなることを願うばかりですね。汗

あ、ここで注意が必要ですが、既に加入している場合は、今までの電気料金メニューをそのままご利用いただけるとのことです。

 

オール電化を今後新築・リフォームする方へ

まだ決まってはいないそうですが、おおむねオール電化の深夜電気料金が今よりも高くなってすまう傾向なのは間違いないようです。今オール電化に加入済みの方は大丈夫ですが、オール電化住宅を来年以降、新築・リフォームする方は影響がありそうです。

つまり安い深夜電力をあてにしていた、エコキュートや蓄熱式暖房機だと今よりも電気代が高くなってしまう恐れがあるってことです。

特に電気を大量に使う蓄熱式暖房機は、立場が危うくなってきました。蓄熱式暖房機は省エネではなく、ただ安い深夜の電気を昼間の暖房に変えているだけですから。詳しくは以前のブログ⇒蓄熱式暖房機のメリットとデメリットと今後の展望をごらんくださいね。

あ、でもオール電化のメリットが全く無くなるほど料金が高くなるわけではなさそうなので、来年以降オール電化を新築・リフォームしようと思っている方もそこはひとまず安心してください。

 

今の家づくりは選択肢が多くて大変

そして全ての方にとって、電気の購入先の選択肢が増えることになりますが、各社の電気料金プランを比較して選ぶのが大変になりそうですね。料金は安ければ安いほどいいに決まっていますが、複合サービスも考えられているので、単純に値段だけの比較というわけではなさそうです。

このこともそうですが、全般的に家を建てるにあたり、昔と比べて選ぶことが格段に多くなってきています。

住宅ローンも、依頼先も、材料も、補助金関係も・・・そして今度は電力会社選びと。

いや~ややこしいです。わけわからんですよね?だってぼくも勉強してなかったら、すぐわけわからんくなりますから。笑

 

最後に

どんどんややこしくなってくる家づくり。そんなややこしいことも、ややこしくなく、かんたんにお伝えして、気持ちよくすすめてもらうようにぼくはいつも心がけています。

やっぱり夢あふれるマイホームですから、建てる時も笑顔で機嫌よくすすめてもらいたいですからね。

そのためにもこの電力自由化の動き、これからももっと勉強しておきますね~。

そうです。勉強します!

1433916243236

↑勉強部屋にこもって勉強します!!

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 坪単価は明確なルールがないから当てにならない

※ コンクリートに雨が降って濡れても大丈夫な時と大丈夫じゃない時

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=82.7kg(-0.4)~

あ、毎日ブログ書いてるので、お気に入り登録してくれて、毎日見てくれたりするとしのP☆カンゲキ!涙


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。