たまごスパムおにぎりの魅力を大いに語る

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

あめつう6月号

今までお世話になったお客さまを中心にお送りしている「あめつう」(いわゆるひとつのあめりか屋通信)ですが、6月号も無事作成できましたので、一昨日発送しました。

DSC_5351

もうお手元に届いてらっしゃるかたもいるかもしれませんね。

毎回このあめつうは、ブログのコピペを中心(笑)にお送りしていますが、グルメ情報だけは毎回気分で書いています。

そんな今回のグルメ情報は、気分が「たまごスパムおにぎり」でしたので、たまごスパムおにぎりについて書きました。だったらそれについてブログに書いてみたらいいじゃん!って言われてはいませんが、思いついたのでブログに書いてみます。

逆ですね。いつもの逆バージョン。ええ。

 

たまごスパムおにぎり

さて、あなたはおにぎりの具は何がお好きですか?

梅干、昆布、シーチキン、鮭、たらこ、たまごかけごはん風、温泉たまご、イクラ、ドライカレー・・・などなど。

ぼくは今までは昆布とシーチキンと相場は決まってましたので、やっぱり好きなのはシーチキ・・・と言おうとしたその瞬間。

「ちょっと待った~!」

これも目が離せないことを思い出したんです!

DSC_5199

「たまごスパムおにぎり」

すっかり忘れているところでした。ふー危ない。あぶない。

 

オレボステーションで売ってます

オレボステーション北鯖江PA(下り)で売っているので、たまに買っていて、大好きだったことをついつい忘れていました。

DSC_4508

↑243円+消費税と普通のおにぎりの2倍ほどする価格ですが、かなり人気とのこと。(レジのおばちゃん情報)

ぼくはどれを買うか迷ったりしません。普段コンビに行ってもだいたいぐるっとまわって書いたいものを買いますが、これは違います。

お店に入ったらもうたまごスパムおにぎりへ一直線です。

そう、まっすぐに。ただ愚直に。

 

たまごスパムおにぎりの魅力

さて、そんなたまごスパムおにぎりの魅力ですが、スパムおにぎりの時点でかなりうまいです。

スパムの味の濃さと白米の安定感。もうそれだけでも十分合うのですが、そこにたまごという優しさの象徴が乗っているんですよ!

これが、うまくないことがあろうか。いやない。(反語を久しぶりに使ったよね)

スパムってそれだけで食べてもぜんぜんおいしいと思わないんですけど、不思議ですね~。

摩訶不思議です。

 

ここまで読んだあなたはシノハラファン

さて、ここまでお送りしてまいりました今日のブログですが、ワザといつもよりもめんどくさい感をマシマシでお送りしてきました。

終始「知らんがな!」と言いたくなるような。

この知らんがな!ブログをここまでちゃんと読んでいただたとしたら、あなたはれっきとした「シノハラファン」です。

もはや。ええ。

ということで、シノハラファンからいつも求められるあれをやってお別れしたいと思います。

あ、そうです。

あれをやります。

DSC_4511

ありがうございました。サンキュー!!!

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 施工事例『真っ白いガルバリウムの家』(敦賀市中郷地区の注文住宅)

※ 施工事例『ラフに暮らす家』(敦賀市木崎の注文住宅)

 

【イベント情報】

geeeeegghmap

↑詳しくはクリックしてください。オープンハウス情報の記事にいきます。

 

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.2g(-0.1)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。