エクスマ出版記念セミナーで短パン社長から生「シノハラはダメだよ」が!
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
エクスマのセミナーに行ってきました
昨日は大阪で、ぼくが勝手にお世話になったと思っていている藤村先生の書籍「つながり」で売る!7つの法則の出版記念セミナーに参加させていただきました。(エクスマのセミナーに参加するのは1年半以上ぶりかな)
藤村先生は「エクスマ」という「モノ」ではなく、「体験」を売る視点のマーケティング手法提唱しているマーケティングコンサルタントの方です。
お話は興味深くて、気づきがあって、おもしろくて、そして感動します。もちろん今回もサイコーでした。
藤村先生からはいつもマーケティングのテクニック論はもちろんのこと、人としての生きる道を教えていただいている・・・そんな感じ。もしも興味のある方は藤村先生のブログをぜひごらんください。
藤村先生から教わったことについては以前もブログで書いてます⇒ぼくがエクスマから教わったこと
一人目はハッピーさん
エクスマセミナーでは長時間なので、藤村先生のお話の他にゲスト講師も2人登場します。今回はシークレットゲストということで発表されてませんでした。
お一人目は・・・ハッピー薬店のハッピーさん(橋本亨さん)
初めてお話を聞いたのですが、とてもよかったです。登場のムービーが印象的でずっと帰り道というか今でも頭の中で流れています。笑
ハッピーさんの領域まではまだまだですが、好きなことをもっと突き抜けられるようにがんばります。
二人目は短パン社長!
そして二人目はあの芸能人よりも芸能人の短パン社長!
東京にいるとその日の投稿で見せかけてたから、みんなビックリ。
この熱狂っぷりがスゴイ!笑
芸能人だよね!笑
ぼくもうれしそうに写真撮ってたよね。笑(一番右)
短パン社長の話はとにかくアツい!
講演内容はとにかくアツい!
今はTVに出演したりと芸能人みたいになってますが、昔は展示会をしても7人しかお客さまが来ない時があったり、単にオシャレなだけのよくわかんないDMを送っていたりしていたそうです。
そういう人がどうやってここまで来たのか?を体験談を元におもしろく、アツく話してくださいます。
いかにお客さまを喜ばせてきたのか?
いかに目の前の人にありがとうと伝えてきたのか?
ただ、まっすぐに。
そして、継続して。
あんなにも、アツく。
しっかりとメモを取りました
そんなアツい話を聞きもらしてはならぬということでメモをしっかり取りました。
ただ、この詳しい話は他の参加者の方のブログなどでも書かれることですし、何より短パンさんのブログ、Facebook、Twitterでの投稿を読んでいれば伝わると思うのでそちらよりぜひ。
生「シノハラはダメだよ。」
ぼくが言いたいのは・・・短パンさんからいただいた粋な計らいです。
なんと講演中にぼくへ向けた言葉を言ってくれたんですね!
ぼくだけへトクベツですよ。笑
それをメモしてカウントしたので、そこだけをズームしてみましょう。
シノハラはダメだよ。2回
ヒデカズにしようと思ったけどまだ早いし。1回
(指さされながら)笑いすぎてうるさいよ。1回(←あ、これはマジで注意されたのかな。笑)
※シノハラはダメだよについてはコチラのブログにて⇒あなたはあの「シノハラはダメだよ。」を知っていますか?
人を喜ばせたい
短パンさんに会うのってこれで4回目。ぼくはエクスマ塾生でもないし、ゆっくり話をしたことさえもないけど、これほどまでに100人くらいいる中で特別に言葉をもらえるのってすごくうれしいことですよね。
ちなみにSNSやブログで見てくれているお客さまも、シノハラファンのみんなも、このことを自分ごとのようにすごく喜んでくれている。ぼくはそれがうれしいな。
こうして短パンさんは自分のことを好きな人、そして自分が好きな人(=シノハラ)を喜ばせてきたんでしょうし、これからもそうするんだろうなぁ。
ぼくも見習って、お客さん=好きな人をこれからもどんどん喜ばせていきます!
「ケイスケ、サンキューーー!!!!」
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ シノハラオリジナルLINEスタンプの人気ランキングBEST5!
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=84.9g(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。