宅地分譲土地と仲介土地の違いまとめ
今日は福井市で一日ゼロエネルギー住宅の勉強会です。福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
土地探しも一緒にやってます
あめりか屋は建設業であって不動産業ではないので、土地の売買は基本的にしていません。
しかし、家を建てたいお客様が土地から探している場合は、お客さまと一緒に土地を探しています。
みなさんどうしても迷っちゃいますから、ぼくは家づくりのプロとしてアドバイスをしながら一緒に土地を探してるんですね~。
宅地分譲土地と仲介土地の違い
そんななかで先日、「宅地分譲土地と仲介土地の違いが分からない。」という質問を聞かれました。かんたんに答えます。
宅地分譲土地とは・・・
新しく区画された宅地分譲土地というのは田んぼを埋め立てたりして、ある程度大きい土地をつくり道路をつくりそれでいくつかに区画して分譲する土地のことです。
もっとかんたんにいうと、新しい宅地がいくつもならんで同時に販売されている土地のこと。
こんな感じで道路も作って、キレイに区画されて販売されています。
仲介土地とは・・・
土地を持っている人が売りたいときに、自ら買い手を見つけるのが大変なので、不動産業者を介して買い手を見つけてもらう土地のことです。
ですので仲介業者を通じて購入する場合は、仲介土地となり仲介手数料が発生しますね。
土地も今ある住宅地の中の一画が売りに出されることが多いので、すでに建っている住宅地の中に空き地があるというようなイメージ。
宅地分譲土地が人気
大きくわけてこの2つがあるんですが、探している人の多くは宅地分譲土地を希望されます。
分譲土地は上記のように仲介手数料が発生しないのと、上水道・下水道が完備されていて、見た目もすっきりときれい。
さらには同じ時期に新しく家が建つので、近所づきあいが比較的楽なのでは?というのと、おのづと新しい家が並ぶので周辺はきれいなイメージに。
そんな理由などから、探している人の多くは宅地分譲土地を希望されるんですね~。
仲介土地もいいと思うんですけどね。
敦賀市野神の分譲土地
分譲土地として今これは注目だな~っていうのが、敦賀市野神にあった中日本高速道路敦賀工事事務所跡地が、分譲土地として開発されていますが、宅地分譲土地として販売される予定です。(2016年9月現在の情報)
27号バイパスから見えるところです。
人気の中央小学校校区で、住宅地として環境のいいエリア。これは人気が出そうですね~。気になる方はご連絡くださいね~。
「はぁぁ~(ため息)。どっかにいい土地ないかなぁ~。」
でも次々とこのような条件のいい宅地分譲地が出てくるわけではありません。
埋め立てできる農地も減ってきているというのもありますし、さらにはみんなが宅地分譲地を探しているから、人気のある宅地分譲地はすぐ売れてしまいます。
ってことで、探していてもなかなか見つからないこともよくあるんですよね。
「はぁぁ~(ため息)。どっかにいい土地ないかなぁ~。」
↑こんな感じで?、お客さまと一緒になって、ぼくも土地を探してますので、一緒に土地を探したいっていう人はお気軽に声をかけてくださいね~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 土地は即決断した方がいい!と分かっているけど迷うという方へ
※ 土地は100万円でも売りたい人、1億でも買いたい人がいれば成り立つ
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.8(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。