堀江貴文さんの『99%の会社はいらない』がおもしろい

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

堀江さんの本

ぼくは昔から堀江さんの本は読んだことがなく、それほど興味があったというわけではありませんが、今年の夏に参加してきた大垣青年会議所さん主催の講演会

橋下徹さんと堀江貴文さんの講演会と対談のメモ書き起こし(2016年7月31日)

でお話を聞いてから、好きになり、すぐにこの本を買いました。

dsc_8622

『99%の会社はいらない』堀江貴文

結構まえに読んでいて、いつかブログに書こうと思っていて数ヶ月・・・笑。いよいよときが来たようです。(大げさ!笑)

 

爽快感のある本

既成概念にとらわれないはぎれのいい発言をする堀江さんですから、読みやすくて、とてもおもしろかったです。

「他人の時間を生きることなく、自分の時間を生きよう」というテーマで、すこし極論かな~って思うのもあるけれど、バッサバッサと切り崩す爽快感がある種ありますね。

中でも印象に残ったところをちょいとかいつまんで内容を書いてみます。

 

ググれない人々と、AIのマッチング

ネットを使って自分で調べればわかることを面倒だからしない人、もしくはググれない(ネットを使って調べる能力のない)人が世の中には数多く存在するということだ。

仕事のできる人、イケている人は大抵の場合、人に聞かずに検索などを用いて自分で調べる。会議をしていてもわからないことがあれば、スマートフォンやパソコンで検索している。

だがイケてない人は質問してくる。「聞いた方が早いし、いい説明をしてくれる」と考えているようで・・・。しかし、それは相手の時間、会議の時間を奪うことだ。(P92)

以前堀江さんのツイートで、誰かに質問されて、『ググれカス!』ってツイートしてた意味が分かりました。笑

大事なものはお金よりも時間だとのこと。

 

失敗は当たり前、失敗したらすぐ忘れる

行動できない理由として、いまの自分の仕事や、取り組んでいることに対して、「本当にこれは自分に向いていることなのか?」と勝手に悩んでしまうこともあるだろう。

僕からしてみれば、そんなことは考えるだけ時間の無駄だ。

「頑張っても、後で無駄になるのが嫌だ」というわがままにすぎない。

だいたい、努力が報われないことなんて世の中では普通にあることだ。

だから、ゼロリスクを追いかける必要なんてない。

どんな状況下にあろうと、失敗なんて気にしないと思うことからはじめればいい。(P124~125)

今までたくさん失敗と成功を繰り返してきた堀江さんだからこそ、説得力ある言葉ですね。

どんなレベルにしろ、失敗を恐れて行動に移さなければ、なにも始まらないのは同じことですよね~。

 

サロンに民主主義はいらない

民主主義を用いると組織は大きくなっていくにつれ、おかしくなっていく。

誰にも平等なことをしていたら、何も進まないし新しいことも生まれてこない。

そもそも最近は民主主義に限界が来ているのではないかと感じている。政治家の選び方だってそうだ。

たとえば、「ウチの党に投票したら現金100万円を給付する」というマニュフェストがあったら生活に困っている人は投票してしまう。

言い換えれば、国がボロボロでも、庶民の感情を代弁する方が政治家としては得をする(当選する)ということを意味することになる。

もちろん過度な無駄遣いや政治活動とはまったく関係ないところで税金を浪費することは問題だ。だが、国をよくするために政治活動をするのであれば、多少無駄遣いをしたとしても政治家として有能な人を選ぶべきではないのか。

リーダーシップがあり本当に世の中を前進させてくれる推進力のある人を選んだ方が、結果としてはいいのではないか。(P173~174)

ぼくもまったく同意見ですね~。

本当に有能で、推進力がある人なら、たとえ舛添さんのような状況になってもしっかり謝って、挽回するために辞めなくていいとぼくも思いますし。

閉塞感がただよう社会だからこそそういうリーダーシップが求められています。

 

最後に

ということで、一部抜粋してみましたが、とてもおもしろい本でしたし、考え方の勉強になりますね。

やっぱり本を読むっていいですよね~。

dsc_8644a

 

 

ほんといいよね、読書って。

dsc_8650a

だよね。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ キングコング西野の本『魔法のコンパス』がおもしろかった

※ 『現代語訳「学問のすすめ」』を読んだ感想

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.4(+0.3)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。