過程が大事っていうけど、結果を出すから過程が大事だと言える

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

超えなければならない壁

いや~~~仕事していると、超えなければならない壁が出てくることってみなさんありますよね。

c93252b32e79f7a90d88594a34cdf866_s

・納期がめちゃくちゃ厳しい(と思っている)

・自分が体験したことのないレベルの高い仕事(と思っている)

・まわりから助けてもらえない(と思っている)

・理不尽なことを言われている(と思っている)

などなど。

 

だから自己成長できる

こういう自分にとって「壁」だと思うものって、仕事しているとどうしても発生してきますよね。(ま、全て自分で思っているだけかもしれませんが。ここでその話を入れるとややこしくなるのでそこはスルーします。笑)

でも壁ってとてもありがたいことで、今の自分ができることをこなすだけだったら、そこに成長は見込めません。

なぜなら、壁を乗り越えようともがいて、そして壁を越えたという結果が自信につながり、振り返ってみたら自己成長につながったなぁ~と感じられるから。

 

結果よりも過程が大事?

ただ、仕事において結果よりも過程が大事だと聞くこともあります。

どんなやり方でもただ結果を出しさえすればいいってわけじゃないですし、もちろん過程は大事です。

しかし、特に仕事ではいくら過程ががんばっていたとしても、結果が出なければ評価されないのがほとんどですもんね。

 

結果が出るから過程が大事と言える

自分が乗る飛行機のパイロットが搭乗時にアナウンスで

「がんばります!」

って言われても困りますよね。不安になります。笑

がんばったとかどうだったとか過程は、無事飛行できたという結果が出たから評価されるわけです。

過程が大事っていうけど、結果を出すから過程が大事と言えるんです。

 

壁にぶち当たった社員さんとの会話

と、なぜこんなブログを書いたのかというと・・・

壁にぶち当たったうちの社員さんがいて、今までの彼ががんばった過程を一生懸命ぼくに説明してきたので、ちゃんとお話は聞かせてもらった上で、

「過程は分かったしがんばりは十分認めますが、結果を出すために今ここからできることをしよう!」

的なアドバイスしかできず、そんなことを思ったので書き留めました。

dsc_9048a

こんな一方的にお送りしたアツいようでブレブレなブログでさーせんでした!笑

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 稲盛ライブラリー「おい、神様に祈ったか?」の話を聞いて思い出したこと

どんなときもいい表情でいられるように意識したい

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.6(-0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。