リビングの大きな窓には小さな庇をつけたほうがいい3つの理由

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

窓に庇をつける?

昔の家は庇がついている(もしくは軒が出ている)家がほとんどでしたが、最近では庇(軒)のない家も多いですよね。

あってもいいし、なくてもいいものなので、設計をすすめていくと「窓に庇をつける?つけない?」っていう選択肢がうまれてきます。

答えから言うと、窓に庇がついてないからと言って大きな不具合などはありません。

ただし、庇がついているからこそ得られるメリットというものもあります。特にリビングの大きな窓には小さな庇をつけたほうがいいことが多いです。

IMG_0032aaaa

その理由をまとめてみますね~。

 

①雨除け

雨が降っているのにあえて窓を開けることまではできませんが、窓が開いているときに、雨が降り出しても多少は防いでくれる効果がありますよね。

これはみなさんも一番分かりやすいメリットですね。

 

②デザイン上

外観のアクセントとしてラインを出すときに使うと効果的になる場合があります。

当然バランスと適材適所ですけどね。

2aa

少しラインを入れるとしまる場合もあります。

ただし、ボックス型の家やシンプルなデザインでは庇が逆効果になる場合もありますので注意が必要ですね~。

 

③日差しを入れたくないし、日差しを入れたいから

そもそもリビングの窓というのは、一般的には南面に大きな窓をつけます。

その南面の窓に『日あたり』という観点から考えてみると、

『夏は暑い日差しをあまり入れたくない。でも、冬は暖かい日差しをなるべく入れたい。』

・・・というウラハラな乙女心に応えてくれるのが、この小さな庇なんです!

 

季節によって太陽高度が違う

季節によって、南面にあたる太陽の高度が違いますよね。

blog_import_54a876dd9e05ceee

↑という感じで太陽光の高度が違います。つまり、南面は夏は日差しが高くて、冬は日差しが低いんですね。

だから大きな窓に小さな庇をつけておくと、

「夏の日差しを少しは入らないようにしてくれながらも、冬の日差しは極力入れることができる」

わけです。

 

庇は大きくてダメなわけではない

あ、ただし、庇は大きいとダメだということでは一切ありません。

デザイン上や濡れ縁(ウッドデッキ)をつけるために大きい(出の深い)庇にすることもあります。また使い勝手上、窓の上に2階ベランダが配置していることもよくあります。

ここ福井県(日本海側)のように冬の天気が悪い(=日差しがあまり期待できない)ところでは、冬の天気のいい太平洋側よりは冬の日差し効果は期待できないですからね~。

 

最後に

このようになにげなくついているだけのような庇にも理由があったんですね~~。

話は大きく変わりますが、なぜこんなおにぎりが大きいのかも、たぶん写真うつりが愉快になるからなんでしょうね~~~。

以上でございます。笑

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 土地探しはプロのアドバイスが欲しいけどそこで家を建てるって決めてないしな~

※ 地面は水平じゃない!土地を買う時は勾配を注意しましょう

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.6(-0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。