家を新築するのに最も適した時期というのは「ある」けど「ない」

家を新築するならいつがいいの?

これから家を新築を考えている方から、工事するのはいつがいいの?っていう質問をたまにいただきます。(税金や補助金などのからみもありますが、ここでは季節の話に限定しますね。)

特にうちの施工エリアは日本海側・北陸ということで、冬は雨・雪が多い時期になりますから、工事に支障がないかしら・・・と思われるのも重々分かります。

そんな冬、12月現在の昨日。

DuXC606V4AACoAg

広告シート(顔面丸出しシート)も寒そうでしたしねぇ。笑

 

雨・雪の影響

時期が変わるとまず言えるのが「雨(雪)の量が違う」ということ。

雨に塗れると外部での作業ができなかったりしますし、雪が積もると現場がストップすることさえもありますからねぇ。

そしてみなさんよく心配になるのが、コンクリートを打設している最中に雨が降る場合。それについては詳しく書いたブログが過去にあるのでそちらをごらんくださいね⇒コンクリートに雨が降って濡れても大丈夫な時と大丈夫じゃない時

つまり、雨・雪が多い時期は避けたほうがいいということになりますかねぇ。

 

気温の影響

そしてまた時期が変わると「気温が違う」ということもいえます。

夏は暑いし、冬は寒いし。あたりまえですが。笑

冬で温度が寒すぎるとコンクリートが硬化不良を起こしたり、塗装がうまくのらなかったり・・・ということが品質上マイナスになることがありますし、夏のコンクリートはひび割れが置きやすかったりもしますしね。

気温が熱すぎる、寒すぎる季節は避けたほうがいいということになりますかねぇ。

 

結局いつ建てるの?

ということは、ここ福井県という日本海側の気候で考えてみると、寒くて雨・雪の多い12月~2月、梅雨の6月は工事しないほうがいいってことになってきますし、真夏の7・8月も避けたほうがいいかもしれません。

え~・・・っと、3月・4月・5月・9月・10月・11月のみとかなり限定されてしまいました。笑

ここまで限定されると、土地の事情やそれぞれの個人的事情などがあるので建てる時期を3月からということに限定することは厳しいかもしれません。

でもご安心下さい。

実は建てる時期を3月からにしなきゃならないということはないんです!

なぜかと言うと、建てる住宅会社が、気温と雨にちゃんと対策した工事をしてくれる(はずだ)からです。

 

気温と雨の対策とは

コンクリートが寒すぎて硬化不良を起こす恐れがあるときは、コンクリートの強度を増したり(化学反応が増すので温度があがる)、それでも温度低下の恐れがある場合は養生をちゃんとすれば問題ありません。

木材が雨に濡れてしまうのは実際にプラスのことではありえませんが、木造軸組在来工法の場合は、屋根をかけるまでの時間が比較的短いという特徴があるので、雨に濡れにくい状況がすぐできます。

また、外壁側に防水シートをかけることで、完全に雨に濡れなくりそれから壁を仕上げるまで1か月以上は乾燥できます。つまり、乾燥期間を十分に設けることができる工法なので、そもそも乾燥された木材を使用していれば、少々濡れても十分乾燥できるので問題ありません。

理論的には対策ができるってことなんですね。

 

住宅会社の施工がそもそも大事

注文住宅の新築にかかる工事期間は、一般的に4~6ヶ月です。余裕を見ると半年ってことですね。

つまり、半年間工事をするわけで、ずっと天気がいいわけでも、ずっと気持ちの良い気温が続くわけでもありません。

半年もあれば、いろんな日があるわけです。

だからこそ、気温と雨への対策をちゃんとした施工がそもそも大事なんです。

いつ建てるか?というよりも、住宅会社がそういう対策をしっかりした施工をすることのほうがはるかに大事なんです。

 

最後に

季節としては、寒い季節にコンクリートを打たないほうがいいし、雨の多い季節に木材が雨にさらされる状態にならないほうがいいわけですが、ちゃんと対策をしてもらえば、全然問題ないので、家を建てるのに最もよい時期というのは厳密に言うと「ある」けど、大枠で考えると「ない」という結論になりました。

つまり・・・

あるけど、ない。

さよならだけどさよならじゃない。

やまだかつてないWinkの名曲でお別れします。ありがとうございました。笑

 

linebanner003

↑LINE@からもお問い合わせはお気軽にどうぞ

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 新築してご近所トラブルにならないために必要なこと

※ 便利になればなるほどできることが少なくなるよね

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=86.0(-1.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。