オンザライスの魅力を伝えたい。ただビジネスオンザライスでもええんやで。
ゆのくにのAランチ
みなさんご存じの「ゆのくに」
ゆのくには、当然みなさんご存じかと思いますが、知らないという方はこちらのぼくの過去ブログをごらんください⇒ゆのくにのトンチャンカレー:敦賀のB級グルメの王様をご紹介します)
ということで、先日も行ってきたのですが、とんちゃんカレーでもオムライスでもなく、今回は・・・
Aランチ(トンカツとメンチカツ)です。Aランチということですが夜中でもAランチを注文できるのでご安心ください。
そしてAランチの魅力はやはりこれです。
オンザライス
そう、オンザライスですね。みなさんご存じのオンザライスですよね。
↑メンチカツオンザライス
↑トンカツオンザライス
↑ゲティオンザライス
そしてこれは番外編。オムライスも注文した場合は、
↑夢のオムライスオンザライス
いや~どれも実に美しいですね。素晴らしいですね。たまらないですね。
オンザライスの魅力
なぜこれほどにオンザライスが人の心を魅了するのでしょうか。
オンザライスのそのフォルム、カロリーオンカロリーの背徳感、おかずとごはんを一気にガッツくというわんぱくさ、そしてソース関係が染み込んだライスのおいしさ。
あなたはどんな魅力があると思いますか?
ビジネスオンザライス
ただ初心者のみなさんはうまくできるかしら?と心配になるかもしれませんが、ご安心ください。
ビジネスオンザライスという手もありますので。
慣れないオンザライス写真を撮影したら一旦お皿に戻すということもできますので、安心してやってみましょうね。
ぼくみたいなオンザライスの熟練者というレベルの人間がビジネスオンザライスした場合は、批判されてしてしまうこともあるので気をつけなきゃいけませんね。
最後に
え~・・・っと。
「だから何?」っていうブログになりましたね。
すべての物事に意味は必ずしも必要やないんやでということが伝われば幸いです。笑
【一緒に働く仲間を募集してます!】
※ 「あめりか屋求人ページ」にて、あめりか屋が今募集している人材をご紹介しています!未経験でもあめりか屋で家づくりの仕事をしてみたい!と、チラッと思っていただいた方はクリックしてみてくださいね~
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 敦賀駅前に韓国料理店「明洞2号店」が移転オープンして1ヶ月で4回行ってたお
~今日の体重=88.2(+0.8)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。