【豪華!】ラフに暮らす家オープンハウス来場記念品を大公開

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

☆最新のオープンハウス・内覧会情報はコチラ

4月26日~29日は敦賀市木崎でオープンハウスを開催しています。そのチラシでこのようなことを書きました。

DSC_9641

↑豪華!?来場記念品もご用意しています!詳細は4月26日のブログにて^^

・・・ということで、その豪華な来場記念品を今これから大公開しちゃいます。

 

ネーム入りタオル

まずは無条件で来場記念品はコチラをプレゼントします。

DSC_9643

↑ネーム入りタオル

いたってフツーのタオルです。洗面所でも、ぞうきんでも、矢沢永吉のライブでもいかなる時と場合にもマッチするフツーのタオルです。

そんなネーム入りタオルですが、いじってくれた友人のブログです。

福井県敦賀市の工務店「あめりか屋」篠原専務が売り込み営業をしなくてもいい秘密

↑いい温度でいじってくれてます。(笑)ぜひごらんくださいね~。

 

しかし、大変残念ながら、このネーム入りタオルだけでは、豪華!とは言えません。笑

ですので、キーワードの「ラフに暮らす家」とおっしゃってくださった方に、今から書く3つの豪華来場記念品の中から一つ選んでもらえるようにします。

 

その1「はまやき安兵衛無料食事券(1000円分)」

次に敦賀の人気スポット、日本海さかな街にある「はまやき安兵衛」さんの無料食事券(1000円分)をプレゼントしちゃいます。

DSC_9605

↑一日5枚限定です。

敦賀市民は意外と行かない日本海さかな街ですので、事前にリサーチしてきたブログを先日書いています。

はまやき安兵衛(日本海さかな街)でランチを食べました

↑これを見たら、行きたくなってきませんか?

え?そうでもない?笑

 

 

その2「オートリンク無料洗車券」

敦賀市の自動車屋さんオートリンクさんの無料洗車券をプレゼントしちゃいます。

DSC_9642

↑一日10枚限定です。(このチケットのモデルはあのおかだ

この洗車無料チケットさえ持っていけば無料で洗車をしてもらえます。オイル交換も、なにもしなくても大丈夫です。洗車だけしてもらいに行ってくれたらOKです。

いや~、しかし、無料で洗車してくれるって嬉しいですよね~。

DSC_9572a

今回のチケットさえあれば、無料なんですから!!!

DSC_9572b

そう、このチケットさえあれば無料なんです!!!

 

その3「ひでかずカンバッチ」

そして最後は、やっぱりこれです。

11174966_823097394445550_8869158641567471294_n

↑ひでかずカンバッチ。豆らくがんverが人気!(予約する方が続出!笑)

いまさら、ひでかずカンバッチについては説明不要でしょうが(←自意識過剰)、以下の以前のブログでなぜ人気なのか?を解説しています。ぜひごらんください。

ひでかずカンバッチご愛用者さまの声

↑お喜びの声多数!!

あなたも欲しくなってきました?

え?別に欲しくない?笑

 

まとめ

まとめますと、4月26日~29日で開催中の敦賀市木崎でオープンハウスで、来場記念品がネーム入りタオルと、キーワード「ラフに暮らす家」とおっしゃっていただければ、はまやき安兵衛の無料食事券、オートリンクの無料洗車券、あのひでかずカンバッチのどれかを選んでいただいて、お一組さまにつき、3つのうち1つをプレゼントさせていただきます。

そこらへんも楽しみにしてくださると嬉しいです~^^

 

あめりか屋施工事例はコチラ

【他にもこんな記事がおススメ】

※ 施工事例『ラフに暮らす家』(敦賀市木崎の注文住宅)

※ 道案内ブログ(ラフに暮らす家)

openhouserahu

敦賀市木崎でオープンハウス(内覧会)を開催します

otoiawase
siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=81.5kg(-0.3)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。