最近の家ってリモコンやボタンが多すぎてなにがなんだかもう

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

お引渡しのときに取り扱い説明をします

先日真っ白いガルバリウムの家のお引渡しでした。いつもお引渡しをするときには必ず建物の取り扱い説明をさせていただいてます。

IMG_0792

説明する内容は、鍵、サッシのあけかた、外壁や床などのメンテナンス、エコキュート・IHクッキングヒーターの操作方法、インターホンの設定、エアコン、分電盤、排水口・・・などなど。

かなりたくさんあり、1時間半くらいみっちり時間をかけて説明させていただいてます。

おぼえることたくさんで大変ですね。汗

 

今どきの家は便利な分、操作が複雑になっている

これっていつも思うんですが、最近の家って便利な機能がたくさんついている代わりに、リモコンやボタンも多くて操作が複雑です。慣れたらいいんでしょうけどね。

・タイマーで自動でお湯はりをしてくれます。そしてそのお湯を時間設定しておけば自動で追いだきしてくれ・・・。

・エアコンは〇〇機能をする時はこのボタンを押して・・・。

・照明はここを早押ししたら・・・。

・トイレでここのボタンを押すと自動で・・・。

・こちらのガスコンロは安全設計上、フライパンや鍋が乗っていないと火がつきません。でも海苔をあぶったりしたいという時もありますよね?このボタンを長押しして、ピーっとなったらこのランプがつきますので、それでようやく何ものってなくても火がつきます・・・。(←って、長いわ!笑)

あまりややこしすぎると、ぼくでもなにがなんだかもう。

 

リモコンとかボタンとか多すぎる

しかしいろいろあります。家もそうですけどリモコンとかボタンとか多すぎると思うんです。

よく聞く話ですが、TVのリモコンってボタンめちゃくちゃ多いですよね?

abf3082d75cf38c29b6f2e098624f573_s

一度も押したことないボタンもあるし、お年寄りの方だとなおさらわけ分からんくなるんじゃないでしょうか?

見た目もなんかダサいし。

テレビ見るだけなんですけど・・・って話。

 

ものごとはシンプルにいきたい

メーカーとしてはいろんな付加価値を付けて売り出したいということかもしれませんが、ものごとはシンプルに考えていきたいですよね。

過剰なもの、もっと言うならば不必要なものに囲まれて暮らすのが幸せだとは思えません。シンプルに暮らすライフスタイルっていうのも大事ですもんね。

リモコンやボタンがどんどん増えていく傾向にある家・建物ではありますが、便利な機能は求めながらも、そういう本質的なことも忘れないでいきたいです。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 夫婦円満の秘訣?家づくりのややこしい過程を共に歩むこと

※ 火災保険は暴風被害で使えたりするけど、アノ時はどうだろうか。

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=84.9kg(-0.1)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。