間取りのお悩みズバリ解決します!シリーズ(目次)
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
新築のメリットは間取りを考えることができること
あめりか屋住宅事業部の仕事は、注文住宅の新築とリフォームが2本柱です。
ちなみに、2本柱と言えば巨人だとやっぱり江川と西本ですね。
でもこれはぼくの世代から少し上の世代(プロ野球好きの超絶シャレオツな野路さん)がピンとくるの表現です。ぼくも江川と西本はもちろん知っていますが、ぼくの世代ならやっぱり槙原・斉藤・桑田の3本柱。
ちなみに、福井県民の誇りやきとりの名門秋吉の2本柱は、じゅんけいとねぎま・・・じゃなくて、ぼく的には断然きゅうりとポテトフライ(よくあげ)です。
Instagram @23_submarine
・・・思いっきり話がそれましたが、リフォームじゃなくて新築をする大きなメリットは、間取りを一から決められるということ。
今のお住まいで不満な部屋やスペースがあれば、そこを改善するということもできるわけです。
自由だからこそ迷うこともある
そんな自由に間取りを考えることができるぶん逆に、迷ってしまうこともあります。
だって、自由=選択肢が多いわけですからね。
えてしてどうしたらいいか?分からない・・・。と迷宮に入ってしまう人もいらっしゃいます。
中には、夫婦喧嘩をしてしまったり、いろんな人に聞いてまわってたらよく分からなくなったり、さらには嫌になってしまいもうしばらく考えるのやめておこうという人さえもいるみたいです。
そんな自由だからこそ迷ってしまいがちなのが、注文住宅の新築だし、間取りってやつなんですね。
ぼくがアドバイスをしちゃうブログを書きます
ぼくが家づくりのパートナーとして実際に携わっているならば、メリット・デメリットそして、お客様の家族の場合なら・・・という提案やアドバイスを直接できます!
でも、このブログをごらんの方にはもちろんそうじゃない人も数多くいらっしゃるわけで。
そこで、ぼくがこのブログで、そういう悩みを持ってる方に向けて間取りの解決策やメリット・デメリットを客観的に書いてみます!
テーマごとに。
その栄えある第一回目は・・・
トイレです!!!
前置きが長くなったので・・・
ということで、トイレというテーマでブログを書こうと思ったのですが、ずいぶん前置きが長くなりました。
ですので続きは明日のブログに書くことにします!笑
あ、せめて目次だけ書いておきます。
③子供と親が顔をあわす階段の位置が正解〇(まる)ですよ?(特典動画付)
④子供には狭くて北面の部屋だとかわいそうだと思う方へ(特典動画付)
⑤子ども部屋2部屋を最初は大きな1部屋にしておく?(特典動画付)
⑥キッチンはアイランド?対面?壁付?クローズド?メリット・デメリット(特典動画付)
⑦「和室はいらない!」と言い切れる人はけっこう少ない(特典クイズ付)
⑨収納が少ないから家を建てるんだし、収納が多い家が欲しい!?
⑩憧れのウォークインクローゼットが最悪の収納になる理由(特典動画付)
⑪玄関にシューズインクローゼットなら知っておきたい6つのこと
最後に
やっぱり最初に、巨人の2本柱とか、3本柱とか、秋吉がどうとか余計なことを書いてしまったから前置きが長くなったのでしょう!
申し訳ありません。笑
ただ、明日以降この間取りのお悩みズバリ解決シリーズを連続してお送りします!
前置きが長くならないように気をつけて、ポイントを明確にしっかりとかんた~~~んにお伝えしますね!!
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 昔は台所、今はキッチンに。料理するだけの空間じゃなくなってきた
※ ウォークインクローゼットよりもクローゼットのほうがいい場合もある
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.6g(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。